12/27水道橋Words・玖咲舞さん・五十嵐晴美さん

12/27(水)、水道橋Words「うつくしいひとたち Vol.4」。香純さん・坂彩加(バンアヤカ)さん・玖咲舞さん・五十嵐晴美さんが出演されました。仕事で遅くなったため、坂彩加さんの最後の曲からの入りとなりました。

12/24まいたその誕生日パーティは仕事で行かれなかったので、この日が自分にとってのメリークリスマスおよびハピバおよび2017年最後のまいたそライブとなりました。

仕事のスケジュール調整が上手くいかず、出番までに間に合うかとハラハラでしたが10分前になんとか着きました。到着すると2番手の坂彩加さんが最後の曲を歌うところでした。

2.坂彩加さん(11/17のWords以来3度目の拝見)。本日はドラムサポートをつけ、Key.での演奏。これ知ってる。この前購入したCD「AM3:00」に収録の「the Moon Boy」でした。最初はグロッケン風の煌めく音色から軽快なドラムをバックに華麗な鍵盤裁きとリズミカルでPOPな歌でした。現在オーディションに参加されているということで、勝ちあがるといいですね!

3.まいたそ。バースデーイベントも終了し通常モードへの切り替え。

 1)足掻く

 2)引鉄は貴方が

 3)メメント

 4)あの子

 5)アンドロメダ

 6)愛の宿

1)「足掻く」。いつものライブでは冒頭に歌いますが、12/22では最後の曲に持ってきた曲。気持ちを切り替えるように最初眼を閉じて精神統一するように歌いました。

2)「引鉄は貴方が」。ワンマンではセトリに入らなかったので改めてしみじみと聴けました。照明が3つほど照らされ、曲を演出しました。静寂の中の4分音符、2つの和音(G♭M7⇔B♭m9)の繰り返しが会場に響き渡ります。「思いが詰まったこのあたり」の部分で頭を額にやるのですが、つられます。

3)MC.「みなさん、こんばんは」⇒「こんばんは~」⇒「年の瀬ですか。疲れが見えるこんばんは、ありがとうございます。」確かに覇気がない。そうです。疲れているので元気をもらいにきました。五十嵐晴美さん(はんみさん。今日からはんみさんと親しみをこめて)と仲良しのまいたそ、ライブ前にしこたま、はんみさんと喋って来たそうで、今日ライブに来たんだよね?とオトボケ笑。はんみさん、まいたその「戦え~」という曲が気に入ったそうですが、「戦え~」と言う部分しか覚えてないと。よくできた歌詞だから覚えてほしいす笑。その流れで「メメント」。

4)「あの子」。瞳が黒光り、憑りつかれるような曲。実際憑りつかれています。ワンマンでは女性の恋愛は上書き保存と言っていましたが、上書きされるまで長くね?と言いたい。。

5)「アンドロメダ」。”女の性に果てがないことを、貴方は言った、『宇宙のようだね』と”男性と女性の思考回路は歴然として異なるけれど、理解しようとしても彼の心の遠さに遠さ・寂しさを感じる、こんなに近くにいるのにわからない、そういうもどかしさ・諦めが感じられます。実際どうなんでしょう、男同士・女同士でも心まで繋がっているひとはいるんでしょうか。まいたそでなくてもひとりひとりの心の距離感は銀河系とアンドロメダの距離ぐらいあるのでは。とにかく考えされられる曲です。

6)「愛の宿」。この曲も考えさせられます。この曲のベースは「ある行為・ある場所」がポイントになりますが、それに至るまでの過程は人それぞれ、分岐している事由がそのポイントで一気に集約され、最後は「何にもいらないや」⇒ひとり孤独に窓を開ける。心の内面の描写が鋭すぎて、聴き手側がどう取り扱ったらいいかわからない。あまりさらけ出したくない。この曲は音楽ではないのでは?と考えながら聴いていました。

4.はんみさん。11/26四谷天窓.comfort以来。ロングヘアの緑色が素敵です。

1)FAKE IT

2)僕らの知らない世界

3)クリスマスの朝に

4)to Sing

5)Ray of Light

6)Enc.FLY

変わらず元気なパワーボイスを展開してくれるはんみさん。「FAKE IT」の元気系、「僕らの知らない世界」では”ララララーイ、ララララーイ」と闊達な歌声で景気よく。今日のとって置きはクリスマス直前に作った「クリスマスの朝に」。クリスマスは終わってしまったけど、年明けるともっと歌いにくくなるので、今日披露してくださいました。自分たちが子供の頃、サンタを信じていたでしょう。大人になった皆さんは自分の愛する人と子供たちにサンタがプレゼントを運んできてくれると思わせる番ですよ、と時間の流れとともに恋愛から家族愛に変換できるようにと願うこころ温まるバラードを展開しました。いいなこの曲。あたたかい。ホントにあたたかい。うるっとしながらブログを打ち込んでいます。「to Sing」は路上時代に作られた曲、初心を忘れるまいと「ずっと歌っているこの声で」という内容でした。自分の存在意義を主張する感じで。MCでは、2017年最後のライブということでこの年一番のよかったことは?⇒仕事を辞めて音楽に絞ったこと!⇒ええ―!!?あのことじゃないのか???? あのこととは調べればわかることです。めでたいことです。「Ray of Light」。普段言えないことでも声に出せば味方にしてくれる人が必ずいる。自分が信じていれば必ずその道筋(Ray of Light)が見える、と元気づけてくれました。アンコールは「FLY」。僕等は同じ空の下でつながっている、一体感で締めくくったステージでした。はんみさん、今年のライブ締めくくり乙でした!!!

まいたそとはんみさん、同じ9th(ベース音より1オクターブ+1度上)を多用するアーティスト。その中でもまいたそはm9th、はんみさんは9th。同じ音でも趣きがエラく違います。闇系とパワー系。両者とも自分の持ち味を存分に活かした魅力的なアーティスト。展開する音楽も全く異なるけれど、同い年で仲がいいふたり。今日はふたりの仲の良さをすごく感じるライブでした。ライブで言ってけど、メメント二人でコラボしてくれ!

そしてまいたそ!3/13以来、数多くのライブを聴かせていただきました。今日はメリクリ&ハピバには間に合わなかったけれど冒頭の写真にある通りスタバ系のあるものをプレゼントいたしました。2017年はありがとうございました。また来年もよろしく!

ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000