4/5(水)、井荻チャイナスクエア 牛玖舞さんのライブに行きました。
牛玖舞さんのほか、平野里沙さん・浜崎絵里歌さん・きしのりこさんが出演されました。会社帰りギリギリで駆けつけたため着いたと同時に1番手・平野さんのステージ始まり。
平野里沙さん。昨年7月の天窓comfort.以来2回目。キュートな声と曲がいい。演奏中何度も目があったりしてドキっとしました。気のせいですね。ここに来る前に新宿から西武新宿への乗り換えで迷ったそうです。大阪から上京した際の東京への思いを綴った「東京」というバラードが印象的。浜崎絵里歌さん。福岡出身ギター弾き語りSSW。初見です。ステージ運びがとてもうまく、お客さんと一緒に歌ったり笑わせたりと経験値が高い。ギターもストロークにリズム感。今日はセトリ外ということですが、あんかけ焼きそば(チャイナの)が好きであんかけ焼きそばの歌を少し披露してくれました。お好み焼きの歌を持ち味にいているアーティストもいらっしゃいますが、それぞれのソールフードがありますね。
牛玖舞さん(まいたそ)。開演前はナイキの大きなロゴのトレーナーでしたがグリーンのステージ衣装で登場。試奏での 角砂糖 のワンフレーズでわくわく感が高まります。セトリ①インソムニア ②あの子 ③かざぐるま ④引鉄は貴方が ⑤角砂糖。 ①「華麗」という表現が見合う 新作singleからの名曲。まいたその声がステージに響きます。②MCを挟まず3拍子のピアノ。歌声も刃物のような切れ味が感じられます。③季節を先取りして夏から秋に向けての季節を背景にしたノスタルジックな曲。自分はライブで聴くのは初めてでした。ゆったりと流れる夏の終わりの夕暮れの静けさを連想させます。最後のアカペラ。ビブラートが心地よい。限定販売のCDがソールドアウトということで復刻してほしい。④4拍の和音がゆっくりと打たれる。サビのメロディも気に入ってます。⑤最後の曲は 角砂糖。まいたその代表曲で締めてほしかった。嬉しい。真正面の一点を視線を動かさずに歌う。集中している!黒い瞳が輝いています。すごくいい表情で歌っているなあ。こちらもそれを見つめながら歌を聴くことに集中できました。4月~7月の第2火曜日、チャイナにてAmeba Fresh!!公開生放送のパーソナリティを努めるそうです。
きしのりこさん。昨年4月の真昼の月以来2回目。相変わらず可愛らしい声と曲。ぎょうざの歌などチャイナに相応しい曲も披露してくださいました。
この日のまいたそライブ、急遽開催が決まってSNSで情報発信があったため、なんとか時間をこじ開けてチャイナに訪れました。まいたその繊細さを裏付ける詞や曲の世界観、それを言葉と音で伝える表現力、そしてこの日のパフォーマンス、その素晴らしさを垣間見ました。無理しても来てよかった。
「まいたそ」というと呼び捨てみたいで気になるのですが、「たそ」自体が「さん」の意味だから まいたそさん というのは尚更変ですね。やっぱり まいたそ と言わせていただきます!
0コメント