3/18板橋ファイト!・さとう麻衣さん・聞間拓さんライブ

3/18(土)、板橋ファイト!にて、「言霊物産展~北から南から~」企画として、さとう麻衣さん・武田英祐一さん・ヤンバラー宮城さん・聞間拓さんのライブに行きました。

板橋ファイト!は11月以来2回目。まだ夜は肌寒い3月。11月のときも木枯らしが早くも吹いて寒くて”ゆずホットはちみつ”を頼みました。今日も頼みました。暖かくてホッとします。「物産展」ということで全国各地から4人のアーティストが揃いました。武田英祐一さん(北海道)、さとう麻衣さん(群馬)・聞間拓さん(静岡)・ヤンバラー宮城さん(沖縄)。会場では浜名湖名物うなぎパイをどうぞと1箱。拓さんの心遣いでしょうか。群馬のこんにゃくが入った静岡のおでんというコラボメニューも美味しそうだったので1皿注文。

トップはさとう麻衣さん。①Happy and Song ②前にしか進めない僕達 ③シンデレラの憂鬱 ④ふるさと ⑤ラブレター ⑥夢の鳥。

①静かなバラードからスタート。澄んで力のあるボーカルで心をガッツリ掴みます。②「シンガーソングライターさとう麻衣でーす!」と元気な一声からスタンダードナンバー。手拍子・手拍子!③女性目線から客席の男性にも聴いてほしい歌。おしゃれなイントロの入りも定着しました。 ④今回の麻衣さん以外のアーティストは全員海あり県。群馬は海がないため海あり県には強い憧れを持っています。それでもふるさと群馬が一番だと。そのふるさとに思いを込めて作った名曲。最後の胸を叩くシーン。。君のふるさとは確かにここにある。 ⑤本当にあった恋の話。心が痺れてヤバイ名曲。「悪あがき、泥まみれ、そうやって人を愛しなさい」いいアーティストは得てして歌詞がいい。スッと心に入ってきて揺さぶる。日本語っていいなあと思う。⑥夜空を飛翔、最後は空を指さしキメ!

麻衣さん欠乏症になっていた自分にとっては良薬となりました。麻衣さんの曲は全部ポジティブな曲。いろいろ落ち込んでも吹っ飛ばして前に進め!と背中を押します。人間色々なことあったりしてグチなんかこぼしたくなるけれど、麻衣さんはネガティブな発言は全くしないひとだと前々から思っていました。元気をくれるアーティストとして尊敬します。群馬のこんにゃく美味だった。。。さとう麻衣さんの曲知らないひとはぜひライブに足を運んで元気をもらってほしいと思う。

武田英祐一さん。ギターSSW。歌はすごい力があります。仲間のアーティストはCDを1枚作ってはやめていくという歌詞の歌が印象的でした。音楽を続けていくことの大変さを切実に語っています。汗びっしょりになって歌ってくれました。魂がこもっています。

ヤンバラー宮城さん。ギターSSW。沖縄本島の北端の国頭村出身で村の観光大使も務めているそうです。ハーモニカホルダーにカズーをつけて間奏に使っていました(写真↓)。こういう使い方は初めて見た!沖縄の海を感じるのどかな歌でした。夏が恋しくなります。沖縄の踊り(カチャーシー)の振りを客席と一緒に。沖縄のお仲間なんでしょうか、掛け声がかかるなど客席一体で盛り上がったステージになりました。

聞間拓さん。ユニット「ききまたく」で1度ステージを観ました。ソロは初見です。あの時もすごいエネルギーでした。今回もきっとそうに違いない。セトリは拓さんのブログから借用しました。http://ameblo.jp/takukikima/day-20170320.html

①朝 ②ききまカレー ③Over The Rainbow ④桃の香り ⑤キイチのギターが聞こえた ⑥歌ってる場合ですよ Enc.⑦誰かの、何かの日

特に ④桃の香り。病床の母親への思い。静かな夏。「僕の前からあなたがいなくなることより あなたの中から僕がいなくなるのが怖い」この歌詞にハッとしてしまった。こんな歌詞があるのかと。現実にそういう境遇にあるひとでないと書けないです。⑤早逝したキイチという後輩アーティストの歌。キイチ!という叫びがたまらない。自分も20代のころ早くに旅立った友人のことを思い出しました。彼ともう少し楽しく生きたかったと。。

終演後、拓さんにご挨拶。このド初心者の自分が拓さんにまで到達するとは!「桃の香り」が入ったライブCDを購入。ステージでは熱いですが、終わればジェントルマンですね。尾崎とか長渕とかチャゲアスとかにハマったそうです。長渕の昔のライブアルバムの話を少々。80年代前半のアルバムですが結構聴いてらっしゃるのですね!

今回の熱いアーティストの競演、心に刻み付けられました。音楽に必要なのはそれを続ける魂であることも。拓さんのブログ(上のURL)で今回の4人が集まった理由も納得します。今回は特に歌詞に惹かれたライブでした。それぞれの表現の仕方は違うけれども、それぞれのメッセージの伝え方が確立され、決してブレない。真の表現者であることを確信した夜でした。





ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000