2/25三田ふれあいコンサート・高橋涼子さん

2/25(土)、船橋市三山市民センター/三田ふれあいコンサートにて、高橋涼子さんがピアノ弾き語りのステージを披露しました。

地元・船橋市出身の涼子さん、音楽で地元市民を盛り上げる”ふなばし音楽フェスティバル”(FMF)の一環として開催された三田公民館主催のコンサート、その主役としてのステージ、たっぷり堪能しました。自分がアーティストさんの音楽ライブを聴き始めたきっかけを作ってくれた涼子さん。所属していた事務所から独立し、今は地元をメインに日本各地、個人で活動されています。ライブを観る回数は少なくなれど、涼子さんの存在を忘れたことはありません。この日も特別な1日となりました。

公民館の体育館を使用してのステージ。グランドピアノがあります。体育館ですから音の反響はよく、いい演奏が期待できます。入場無料、お客さんはお子さんからお年寄りまで幅広い。自分ら涼子さんファンも近場・遠方から駆けつけました。PA・スタッフさんも以前から涼子さんをサポートするかたがたです。皆様、お疲れ様です!

この日はサポートギターに調布市出身の高野秀(しゅう)さんが加わりました。涼子さんは仙台でのライブ遠征中に高野さんと知り合ったそうです。

市民の皆さんのためのコンサートなので、親しみやすいカバー曲が多めでした。

第一部開演。涼子さん登場。ピンクのドレス、黒のレースのストールが素敵。

①愛は花、君はその種子 米映画「ローズ」の主題歌を高畑勲さんが訳詞、都はるみさんが歌ったたとあります。必ずどこかで聴いたことがある歌。優しい歌声で入る涼子さん。この後、ギターの高野さんがサポートに入り、涼子さんハンドマイク。②水色の雨 八神純子さんの曲。ただでさえハイトーンな曲ですがキーを落とさずに歌えるのはさすが。キレイなボイスですね。透明感! ③瀬戸の花嫁 このあたりから最前列に座るご年配の女性たちの肩が右左。涼子さんの歌にお客さんもだんだん引き込まれて行きます。次に涼子さんピアノに戻りオリジナルを披露。④路面電車走れば/オリジナル お客さんに路面電車に乗った思い出を聴いたり、路面電車が最近見直されているなど、お客さんが入りやすい話題。路面電車の過去と未来を綴った歌。思えばこの曲から自分のライブ通いが始まった。。。AコードからAmコードへの転調で哀しさを伝え、Aコードに戻り未来を伝える。

アトラクションを挟むなどさすが市民コンサート。

⑤ホン・ホン・ホンビノス/オリジナル ホンビノスというのは貝の名前で、ハマグリ大の外来種。最近の船橋の名物。「ホン・ホン・ホンビノス、ホン・ホン・ホンビノス、ぷりっぷりっでおいしいホンビノス~」のフレーズをお客さんと大合唱。潮干狩り会場やスーパーの鮮魚売場などで採用され、船橋ならではの歌になるといいですね。⑥オーシャンゼリゼ 誰でも歌えるカバー曲を高野さんのギターで。第一部終了(終涼)。

第二部開演。

⑦なごり雪 高野さんのギターとハンドマイクで。お客さんしんみりと聴いています。途中で帰った人はいないんじゃないでしょうか。それだけ涼子さんの歌の評価が高いということですね。ブラジルに30時間かけて音楽のイベントに出向き、歌ったのは30分だけということも話されていて、お客さんもびっくり。⑧川の流れのように 自分が美空ひばりさんの歌を歌っていいのかと仰っていましたけど、とても素敵な歌声でした。⑨16年10月1日/オリジナル 鍵盤の単音弾きから始まる、独立後最初に発表された曲。解放感がある歌。音楽に終わりなし。自分らしい曲をどんどん作って突き進んでほしいです。⑩Hey Jude ⑪花は咲く 東日本大震災の復興を応援するために制作されたチャリティーソング。⑫ふるさと 兎追いし。。 ⑩⑪⑫はみんなが歌える歌で第二部が終涼。

Enc.⑬時代 中島みゆきさんの名曲。音楽を中心に歩んできた涼子さんの人生が重なります。お客さんも終わりまで誰一人帰らなかったのでは。それだけ素晴らしいステージだったと思います。

2時間超のステージでした。涼子さん独立したころは体調を崩されていて心配しておりましたが、もうこれだけのステージができるということでかなり復活されたのではないのでしょうか。まだ自分と闘っているところはあるかもしれませんが、これからもお身体の調子に配慮しながら頑張ってほしいと思います。

地元のかたがたに高橋涼子を知ってもらおうと、サンプルCDを無料配布されていました。限定50枚。くじで外れたのでもらえず。いや、ファンなら買いましょう!売っているならば。





ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000