12/8さとう麻衣さん・下北沢SEEDSHIPライブ

12/8(木)、下北沢SEEDSHIPにて、Pops Living企画にて Cancanaさん、上田マユミさん、皿屋恵さん、さとう麻衣さん、4人のアーティストのステージ。麻衣さん以外の3人は関西出身。積極的に上京して活動している皆さんです。

年末 仕事が忙しくなる中、麻衣さんの都内のライブは年内最後。もうこの日しか生歌を聴けるチャンスがないので申し込みました。

それにしても雰囲気がいいライブハウスですね。ステージと客席の床がフラットで、アーティストさんとの距離も近く、ガヤガヤしそうもなく落ち着いて音楽のみに没頭できるハコです。きれいでオシャレです!

1人目はCanCana(きゃんかな)さん。ブルーのピカピカのワンピでハンドマイクで熱唱。ギターのサポートと打ち込み系のバック音楽を披露。ちょっとアニメ声?今日の中では唯一きゃぴきゃぴ系で、歌の題名を間違えちゃったりして天然ぽいひとでした。2人目は上田マユミさん。ボーカルがいい。ピアノも抑揚があり相当弾きこんでいる。「モノクロ」という曲がブラックな速弾きで印象的でした。3人目は皿屋恵さん。ハンドマイクでピアノ・エレキギターがサポート。声がキレイですね。夜のバーで照明を落としたところで酒飲みながら聴くと雰囲気でるわー。近藤美里さんというアーティストと瓜二つらしく、双子とよく言われるそうです。

さて本日のトリは麻衣さん。ぐっと張りつめた空気の中 ピアノの前奏。①まっすぐ この曲はライブでは初めて聴きます。麻衣さんのまっすぐ歩んできた人生をそのまま歌にしたようなまっすぐな曲です。新作アルバム「原告CRAFTSMAN」の曲たちもメチャクチャいい曲ばかりですが、前作「プラレス」も4曲の中に麻衣さんの良さが凝縮されていて、そのアルバムの冒頭の「まっすぐ」も心打たれる曲であります。②前にしか進めない僕達 「ちょっとみんな~おしり痛いんじゃない?~」確かに痛い。けど楽しい。後ろに座布団あったのね。「手拍子、カンペキ!」③シンデレラの憂鬱 新曲少しずつ進化している気が?前奏が長くなってきた感じ。こんだけリズミカルに弾きながら聴かせる歌が歌えるのは相当レベルが高い証拠。他の曲もハイレベルですけど。④ラブレター 箱のせいか今日は音が澄んでいていつもより泣けるこの曲。詞もいいんですがBメロでE調⇒D調に転調し、サビで自然にEに戻すのが秀逸で、決して強引でない転調が気に入っております。⑤夢の鳥 雄大な歌。グンマーの大空を羽ばたく鳥になった気分。冬のオリオン座を眺めながら聴くのもよいかも。

MCでは関西でライブを行ったとき、「おおきに~」と言うと「発音ちゃうでー」とお客さんから爆笑を買ったそうです。イントネーションがおかしいようです。面白い。観客として訪れていた”姉さんの妹”が一番爆笑していました(笑)。麻衣さんのオリジナル「グンマーGO」で「まえばし」のイントネーションは一番頭にあると歌っていましたが、イントネーションと聞いてそれを思い出しました。

Enc.は麻衣さん。⑥ふるさと 誰もがみなふるさとがあり、家族がいる。どんなことをしてようが健康であってくれさえすればそれでいいと ふるさとの家族はそう思っているでしょう。とのことでした。都内では年内最後の歌、しみじみと聴かせていただきました。

私の実家も、かつては山々(丘陵)や畑・田んぼばかりでしたが急速に発展し、電車や道路が通り昔ながらの景色は消え去りました。でも麻衣さんが最後に~君のふるさとはたしかにここにある~と歌いながら胸をたたくシーン、あれは本当にそうですね。やばいブログ打ちながらうるうるしてきた。。来年まで麻衣さんのライブ行けないのか うるうる。。


※来年からライブ観戦1周年を記念し、今まで積極的に公開していなかったブログをTwitterやFBなどで公開していく予定。あくまでも予定。

ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000