10/27 Ryo Yoshinagaさん出演セッションライブ

10/27(日)夜、「OAKWOOD JAM SESSION」が吉祥寺momo curryで行われ、Ryo Yoshinagaさんがボーカリストとして参加されました。


このセッションライブは2部構成。第1部はシンガー、Miki ArmstrongさんがOAKWOODレーベルからのファーストシングル「Typically」リリース記念のイベント、第2部は様々なシンガーさんがピアノとギターをバックにボーカルセッションを行うライブということで、いつも行っているライブとはひと味もふた味も違ったもので、とても新鮮な気持ちで臨みました。


日曜日は自分はお約束の出勤日、それを何とか早く切り抜けて吉祥寺の店に辿りついたのは第1部終了間際。それでも吉祥寺北口は仕事で散々行った地域なので土地勘はありあり。地図を確認して一直線で店の前へ。


会場では、第一部終了間際、ゴスペルシンガーのキャロル・ダイアン(スペシャルゲスト)さんが歌っておりすでに大盛況。満席の中やっと1つ開けてくれたところに座れました。最後にはMiki Armstrongさんが今回1st.Singleリリースをする「Typically」を歌いました。音源はPOPな感じですが、ライブではサポートPf.(松崎陽平さん)とGt.(大月文太さん)でしっとりと。なかなかいい感じの曲ですね!


第二部は様々なプロシンガーがボーカルセッションを行います。 ※演奏したい人は事前に申し出れば飛び入りも可能だそうです(!)いや、自分は聴き専門で。 MC的に進行をしながらunlimited tone のルースフォンチさんがPf.を松崎さんと交代で弾いたり。ボーカル・コーラスも曲に合わせて人数を変えて自由に楽しく歌います。Ryoさんも出たり入ったり大忙し。


曲は自分が不勉強な洋楽だったり、Ryoさんも含めたゲストシンガーの持ち曲だったり。今日はメモも取らずに自然に耳に入る音を楽しんでおきます。


・Feel Like Makin' Love / Marlena Shaw

・What's Going on / Marvin Gaye

・You've Got A Friend / Carole King


わかったのはこのぐらい。上の曲でも相当世界中で知られている曲のようですが洋楽ホントにわからないです。Ryoさんがカバーで歌ってくれた曲なので聴き覚えがありました。Ryoさんには本当に感謝ですね。他にも聴いたことがあるのがありましたが曲目・歌手は今後の課題です。ここで歌われた曲は記憶に刻まれ、また色んなシーンで思い起こすことでしょう。


・Unelma / Ryo Yoshinaga

Ryoさんは持ち曲「Unelma」を。松崎さんPf.大月さんGt.と数名のコーラスサポートで。ピアニストが心地よい流れで弾いてくれたし、大月さん(大月さんはSEEDSHIPでのGt.サポート以来、久しぶりの拝見)はガット弦のエレアコ、まろやかな音で色を添えました。Ryoさんは満員の会場の奥まで届くようなストレートな美声。しかしRyoさんの声は人一倍アクティブで聴いてて元気を貰えます。「声が強い」というのは1番のアドバンテージですね!自分も口パクでフルコーラス一緒に歌える曲はこれだけだったので、なんか嬉しい。演奏メンバーがいつもと違うしセッションライブならではのレアな曲調。今日だけバージョンの滅多に聴けないUnelma、最高です。今日ライブに来れて大正解でした。

また、先週ボイリミでステージを拝見した向原愛海さんもスーパーな美声で会場を沸かせました。ハロウィン仕様の格好で歌うisseiさんやZineeさん、ソウルフルなKayoさん、アダルト美声の牧野竜太郎さんも凄かった。

途中自由参加という形でステージで歌ってもらおうとするなか、外国人の男女が飛び入り参加。ラップを見事に歌ったり、即興でシンガーさん達と合わせて歌ったり。

その場で曲を決めてシンガーが歌う場面では歌えそうな曲はステージに集まってきて、歌詞がない場合はスマホやタブレットで調べて、画面を見ながら歌うというシーンは時代を感じました。便利な世の中です。

第一部で歌ったMiki Armstrongさんやキャロルダイアンさんも入ってたり。みんな楽しそうに歌っています。Ryoさんも心底楽しんでいる感じです。「音楽=音を楽しむ」聴いて観て、幸せのお裾分けを貰いながらの時間を過ごしました。途中参戦のバリトンのおっちゃんはものすごい声量。キャロルダイアンさんのゴスペルクワイアーのHPに写真があったので、メンバーとして活躍されているのでしょう。Miki Armstrongさんや今回飛び入りの黒人女性もそのゴスペルHPで姿を拝見しました。


セッションライブの参加シンガーという形で、徹してる感があったRyoさん。自分の目にはRyoさんの存在感が際立ち、Unelmaでは断然主役でした。バックコーラスではバランスに気を配りながらの全体を重視し、パートの一員として頑張っている姿はとても素敵で歌が凄くて自由に仲間と合わせる。「プロシンガーRyo Yoshinaga」の神髄を見ました。いや、シンガーのみならずシンガーソングライターでもあるRyoさんはどんな時も素敵です!箱ライブとはまた違った雰囲気のステージを観ることができてとても嬉しく思います。「声で勝負!」みたいな感じの公演もぜひ聴きに行きたいですね。


<Ryo Yoshinagaさん今後のライブスケジュール>

 ●2019/11/18(月)代官山LOOP

 Op18:00/St18:30

 ハロルド/KEI_HAYASHI/Ryo Yoshinaga(Pf.ハナブサユウキ) and more

●2019/11/27(水)19:00~

 東京駅八重洲口グランルーフ2F ペデストリアンデッキ

 「東京エキマチライブ」

 小林未季/みづうみ/Ryo Yoshinaga

 ライブナビゲーター:新宮志歩

●2019/12/13(金)coming soon...

●2019/12/18(水)夜空と月のピアス(名古屋)

●2019/12/24(火)自由が丘hyphen

 「HARUNA×Ryo Yoshinaga CHRISTMAS LIVE」

 Op19:00/St19:30

 Key.ハナブサユウキ / Per.豊田稔


【すみません、今回は内容が薄いので詳細版ではありません】


ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000