9/24渋谷LUSH・福永倫子さんオーディションライブ

9/24(火)、渋谷LUSH「Eggs presents LIVE BOOSTER 2019」オーディション3次予選審査(ライブ予選審査)に福永倫子さんが出演された様子をレポします。


Eggsがフジパシフィックミュージックと共同企画した新人発掘オーディション「LIVE BOOSTER 2019」。1次審査は音源、2次審査はWEBによるリスナー投票、3次審査はライブによる審査、最終審査は来年1月にライブで行われ、そこでのグランプリ受賞者は3月にZepp Tokyoで行われるイベントに出演、またフジパシフィックミュージックの育成アーティストとして、音楽活動のサポートを受けられるとのこと。


倫子さんにとっては大きなジャンプアップのきっかけとなるかもしれない東京遠征の重要なライブとなります。3次審査は3つの日程に分かれ、今日は5組のアーティストが出演します。渋谷LUSHは初めて訪れました。渋谷駅から表参道方面へ宮益坂を登って行く途中を左に曲がって路地の途中のビルの地下1F。このビルは来たことがあります。LUSHと同じフロアにHOMEというライブハウスに2年前来ました。


LUSHの中は比較的低い段差の上にバンドセット向けの広めのステージ、懐の深いスタンディング客席の後ろにはバーカウンターという造り。開演前からたくさんのお客さんで賑わいました。5組のアーティスト、倫子さん以外は東京からの出場、東京以外唯一で孤軍奮闘です。1組あたりの持ち時間は15分、3曲がやっとです。受付では投票用のチップが2枚配られます(2組に1枚ずつ投票するシステム)、開演時から入場している場合は特典として2倍の4枚が配られました(2組に2枚ずつ投票)。


<THE BORING TAPES>男子3人組。Vo.Eg・Eg・Ba で打楽器は打ち込み。神秘的な曲を淡々と弾き歌うスタイル。ベースの人は2曲目にシンセベースを弾いたり、3曲目ではVoの人がシンセを弾いたり、色々なパートを持ち回りで。全組バンド参加で機材の転換が凄いです。


<魅惑ハレーション>女子アコギVo・男子Key・Eg・Ba・Drの5人組。1曲目はバンドは休みでギター弾き語りで1曲。2曲目よりバンドが参加。女子Voはハキハキした歌い方でカッコいい。バンドは完成度が高くとてもよかった。大学の学祭のテーマソングに採用されたそうで(つまり大学生ですね)、レベルが高かったです。


<Alpaca Farm>女子Vo・男子Key・Eg・Ba・Drの5人組。中央のVo女子はガーリーな声で歌うが上手い。やや左で鍵盤を弾くKey男子はものすごいテクニックを持ち、バンドのキーマンと言える。曲はラテンスタイルで進行も複雑で結構好きなタイプ。1曲目のボサノバっぽい曲、2曲目以降のAORやクロスオーバーっぽい曲も凄い。Keyのソロはめちゃ凄い。全体的にテクニカル。


<福永倫子さん>

今日のオーディション、当然ながらバンドを付けて勝負に打ってでました。倫子さんのバンドライブは初めての経験となります。関東に来ることが滅多にないので大変レアな機会でした。メンバーは Eg.大城直人さん・Pf.高位妃楊子さん・Ba.梶祥太郎さん・Dr.崎田治孝さん。高位さんは東京からの参加、他は倫子さんと一緒に名古屋から乗り込んで来ました。さあ、倫子バンドの開幕!


①Groovin’

②瞳-Film-

③Anymore


15分という短い持ち時間で倫子さん自身の凝縮されたすべてを叩き込めるセットでした。倫子さんはVoのほか鍵盤ハーモニカ、ボイスエフェクターを持ち込み、高位さんは2段キーボード(YAMAHA CP40・Roland VR-09)を備えます。

「Groovin’」初っ端から全力で一番ノリのいい曲を投入して客席へのアピールを。歌って踊ってのまさにグルーヴ、お客さんの心を鷲掴みにするにはこの曲しかない!歌って踊る、まさにグルーヴ感満載の曲でトップを飾ります。

「瞳-Film-」昔懐かしい夏のひと時を回顧しながらも、それを大事にしつつ前へ進むという倫子さん屈指のバラード。間奏やエンディングでは倫子さんが鍵盤ハーモニカを華麗に演奏して華を添えます。メロディも美しいのですが、テクニカルな部分もあったりするのが倫子さんらしい。夕焼けを連想させるようなフレーズでも、照明がオレンジ色になったりして視覚的にも風情を感じさせてくれました。

「Anymore」最近リリースされたストリートミュージック。ボイスエフェクターをマイクスタンド中腹に設置し、マイクに噛ます効果はこの曲で使用したと思います。この曲は実にテクニカル。ゆったり歌う部分からRAPを歌ったり、快速に歌うシーンがあったりと、いくつかのピースに色分けられ1つの曲に構成された倫子さんでないと歌えない曲。サビの部分は特有のウネるグルーヴ感があったりで客席もノっていました。大歓声のうちに終わった15分。その短い中、存分に出し切った3曲でした。


<Ezoshika Gourmet Club>Vo.Eg・Eg・Ba・Dr男子4人組。中央のVoEgはKeyも受け持ち、前奏や間奏で多彩な音を繰り出す。曲は奥田民生氏のような曲調で男くさいロックを展開。カラダにガンガンくるサウンドでした。


この後は出口に投票BOXが設けられました。2組のバンドに入れる必要があります。自分は開演時からいましたので4枚のチップを2枚ずつ2組に入れなくてはなりません。推し以外の2組目はどこに入れるのかが難しいですね!


終演後は倫子さんの物販におじゃましました。パワーが凝縮されたとても素晴らしいステージでした!記憶に刻まれます。会場を後にするときに、道で終わりを待っているメンバーの面々に労(ねぎら)いのご挨拶。Pf.高位妃楊子さんは4度目で前回は7月の恵比寿天窓.switch以来、Eg.大城直人さんは5月の新栄SUNSET BULE以来2度目ですが直接の面識は初めてです。遠征およびバンドサポートお疲れさまでした!大城さんは5月と比較して見違えるぐらいシェイプされて、別人のようでした、凄いな!Ba.梶祥太郎さん・Dr.崎田治孝さんは完全に初めましてですが、勢い余ってかフランクになってしまいましたすみません。名古屋組はこれから車で帰るそうです。道中お気をつけて!



今日の5組からの最終審査進出者は1組、来週の火曜日(10/1)に発表されます。3日程で1組ずつ3組、さらに審査員枠で2組選出されます(12月に発表)。2019年度下半期のいい幕開けになること、超期待します!! @noriko_fukunaga @hiyoko_pitaan

ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000