5/1代官山LOOP・Ryo Yoshinagaさん令和初ライブ

5/1(水)昼、代官山LOOP「3 colors」。yayAさん・JUNK PARTY・Ryo Yoshinagaさんによる令和元年初のLOOPステージです。


平成が終わり、本日から令和時代に突入しました。世の中はGWと即位による祝賀ムードのなか、素敵な音楽を聴く機会は続いていきます。Ryoさんは4/6に六本木CLAPSでレコ発ワンマンライブ「Loistaa」を成功させ、充電期間を経て、この令和初日より新たな気持ちでスタートいたします。


自分はというと、本来土日祝関係ない仕事をしていますが、たまにやってくる休みをここに充てました(ただし朝だけ仕事してから乗り込みました)。天気は朝は雨で寒く、途中急に晴れて暑く、帰りまた雨が降って蒸すというAメロ~Bメロ~サビのような移り変わりでした。


<yayAさん>yayAさんが今回LOOPでの令和のトップバッターです。自分は2度目の拝見で前回も同じLOOPで1/16です。このあと4/6のRyoさんワンマンでもお見かけしました。『励まし系シンガーソングライター』である、yayAさん。固定ファン(ややのこ)も多く客席はいつも賑やかです。yayAさんのライブでRyoさんもコーラスサポートをしていた関係から "ややのこ”の皆さんもRyoさんのことは知っているし、今日もPf.サポートとして君臨したハナブサユウキさんの人気が凄い! 「ハナブー! ハナブー!」と。ご本人どう思ってらっしゃるかは別として、人気があるのは良いことだと思います。今日も「TOBIRA」「MOTTO」「約束」「林檎の花(槇原敬之カバー)」「Gift」。元気をもらえる曲がメインの中、「MOTTO」はアダルトでジャジーな曲。カバーの「林檎の花」のMCでは曲に向けたyayAさんの思いを。 ”AさんがBさんを好きなのだがBさんはCさんが好き。それでもBさんがCさんを思ってる気持ちをAさんは優しく見守っている” という内容。「人が人を思う気持ちが心を豊かにし、生きる力を与える」こんなMCだったでしょうか。マッキーらしいバラードでしたけど、胸を打つものがありました。@yaya_ayano


<JUNK PARTY>Vo.池本鷹平(ようへい)さんが結成したバンド。池本さんはソロでやっておりましたが、今回Vo.ayakaさんを含めGt. Ba. Dr.のメンバー5人で結成。今日がこのバンドでやる最初のライブとのこと。令和初日に初ライブっすか!門出に相応しい日になりました。このバンド用のオリジナルは間に合わなかったということで、Vo.がソロで出した曲やカバーを演奏。「宙船」「道(オリジナル)」をイケメン系の池本さんVo.で2曲。そしてVo.は清純系のayakaさんに交代(1ステージでVo.がそっくり交代するのは初めて見た)。「Sweet memories」「孤独と自由と責任と(オリジナル)」を2曲。池本さん戻って2Vo.で「magnet(ボカロ曲カバー)」「三日月」の玉置浩二+絢香Ver.のカバーを歌いあげました。@ikemoto_yohei @ayakaaaaa_wao


<Ryo Yoshinagaさん>さあ、今日のトリは Ryoさん、十分にパワーを蓄えてステージに帰ってきました。新作CD「Loistaa」からのセットも大いに期待です。メンバー(敢えてメンバー)はPf.はyayAさんに引き続きハナブサユウキさん・Per.まぁびぃさん。まぁびぃさんも数々の打楽器サポートでお見掛けします(直近では年末のWordsだったでしょうか)。アコースティック編成での演奏です。

①リフレイン

②Distance

③Melt

④スターチス

⑤M.W.F.W.(My Way Free Way)

⑥星になる

1週間ほど前の投稿で、今日のワンマン後のライブへの意気込みについては「違ったエネルギーの使い方になる」と仰っていました。突き抜ける美声とパワーを兼ね備えたRyoさん、1曲目からバーン!と食らわすセットもよくあります。今回は、内なる力💪を秘めた状態を保ちつつ、後半に持っていくという順番でしょうか。①リフレインは前作「Viilea」からの選択。静かで優雅な3拍子から、2コーラス目からPer.が優しく入ってゆく。大切な人との何気ないひと時をゆるりと、その幸せな状態が永遠に続くように願う気持ち。 ”終わりゆく こんな日だって覚えてる 形あるもの すべてじゃないと君が何度も言った 信じた今を生きるよ 君の影が ここになくても” ”始まりは 君からだった覚えてる 見慣れた景色 らしくない まじめ~な きみがくちに~ しーたー!”とパワー全開。ここでの抑揚は来るぞ、来るぞと期待させておき、ダーン!と来る凄さ。歌うほうと聴くほうの気持ちが完全に合致した、まさにシンクロ。ピーンと張り詰まったものが弾け飛ぶような。そんなRyoさんのパワーにいつも圧倒されます。②「Distance」は音源はまだありませんが、3~4度聴いているリズムが軽やかな曲。これはPf.Per.の構成がとても気持ちがいい音量バランス。歌詞のほうはまだほとんど覚えられない。 ”手と手 つなぐ肌  二人いつもあーいあーい愛 ~ 時間と距離の関係はいつも机上の空論うまくいかないわー ~ あまーい愛に甘えてしまいなさい”(こんな感じですかね?)なんともラブラブな歌で主人公が羨ましい。MCでは令和になった瞬間、何も変わらずに日付が変わっただけだけど、気持ちは新しい時代に突入したんだなと感慨深く。③「Melt」Ryoさんを代表するこの曲、このボーカルと鍵盤のぶつかり合いのようなパワーに魅了されてここまで連続で来てしまったような気がします。ただ、このパワーが効果を発揮するには基になる曲がそれに見合ってないといけないでしょう。歌詞を読み返すと感じたのは、この詞は重要な人生の転機を描いたものなのではないかということ。もしかして”決意表明”みたいなものかもしれない。違っていたらすみません。今日の演奏、低音がベースのように響いてカホンと同調しているように聴こえます。もしかしてハナブサさんの鍵盤の左手がシンセベースの音色になっていたのでは(空耳?)・・④「スターチス」こちらも前作「Viilea」から。こちらもアコースティックな名曲。シンセの前奏からふわりと入る心地よさ。基がアコースティックなのでリバーブのかかった様々な打楽器の音がより幻想的に曲を飾ります。 ”長い長いこの道は ほんとの私を愛す旅 離ればなれ心が叫んでも 途絶えぬ記憶の1ページ” このフレーズ、肺活量をフル稼働して歌うRyoさんのボーカルに負けまいと自分も口パクで合わせます。リフレイン同様、この"静から動"への抑揚がRyoさんの持ち味です。⑤M.W.F.W. ここで新作CD「Loistaa」からの新曲を披露。アップテンポで攻め立てる、高速道路をかっ飛ばす車に乗ったイメージで作られた曲。 ”制限速度 常識超えて~” なんて危うい表現も混ぜながらみんなでハンドクラップで盛り立てる。宛もなく車飛ばして一線超えて何もかも吹っ切りたい、そんな気持ち必ずありますよね。そんなハートを鷲掴みにしつつも、曲としてはハナブサさんの息のかかった技巧的な展開のする曲でもあります。進行とアレンジがとにかくカッコいし難しい。こういう音楽は垂涎(すいぜん)ものです。⑥星になる 続いて新作CD「Loistaa(フィンランド語で輝き)」ではトップを飾る煌めきのある曲。直前のMCでは、今日はPer.まぁびぃさんの誕生日(令和誕生日と一緒)ということでおめでとうございます!ハナブサさんもHappy Birthday to you を弾いて祝福。この粋な計らいに客席から再度「ハナブー ハナブー!」の歓声。ややのこさんの援護射撃はハナブサさんへの愛あるリスペクトだと思います。名ピアニストですからね! この「星になる」で感じるのは、「リフレイン」とも繋がるんですけど、時間は限りあるし、その先は永遠であるということ。終わりの後は始まりあるということ。平成の後は令和になって始まっていくということ。

 星になって 私が見上げたとしても

 幾千の時も距離も簡単に 飛び越えていけるように

 信じているから 想像しうることは なんでも叶うんでしょ

 恐れることはなにもない

まさにRyoさんの魅力が凝縮された曲。”星になーあってー”の伸びてパワーある音。先ほど客席でお会いした人の談を拝借すると、『パワフルでロングトーンだけど荒々しくなく洗練された歌声』。まさにこれです(この人すごい着眼!)。そして心から願ったことは時空も超えて必ず叶う永遠の想い。それをこの曲に感じて止みません。スターチスもそうだし、色々な曲にRyo's mindは散りばめられていますな!@RyoYsing @Bu_Chan2044 @Mah_bee

En.Leap

アンコールの拍手はすぐに始まりました。曲目は英語で飛躍・跳躍を表す「Leap」。ゆったり、雄大に奏でる演奏に自信たっぷりに歌うRyoさんのボーカルがマッチする。 ”想像よりだめな今日も 変わり映えのない明日でも 地球はメリーゴーランド 待ってくれないよ 空に生かされているということ 胸の中チクリ残る罪悪感だってあなたでしょう 胸に手を当てて許してよ 自分を責めないで 誰もが生かされている” 待っていたら時間を浪費してしまう、ちょっとしたことなんか気にせずに飛び立とうよ、そんなメッセージを感じ取ります。音源はなくライブでしか聴けませんので歌詞は正確ではありませんが、この曲はとても良いので是非とも音源化してほしい曲です。「星になる」と使っている調が同じなのがRyo's songの聴きやすさを引き出しているのでしょう(後半半音上がるけど)。


令和初日、時代を乗り越えたRyoさんのセット、①~④が平成の曲、⑤~⑥は多少フライングですけど令和からどんどん促進していく曲。そしてアンコールではそれを飛び越えて行く曲。まさに平成⇒飛び越え(平成ジャンプ!)⇒令和に当てはまります。今までのRyo Yoshinagaも大事だし、これからのRyo Yoshinagaも大事。西暦では2019年で変わらない中、ひと皮剥けた新たな気持ちのRyoさんがここにありました。令和=「Rの時代」の節目に立ち会えた価値、これを噛みしめながらこの地を後にしました。次もその次もすべてが節目。どこまでいいのかわからないけど、できるだけその場に立ち会えたらと思います。

<Ryo Yoshinagaさん楽曲関連リンク>

◎【New Release Trailer】Loistaa/Ryo Yoshinaga

1. 星になる 2. アンテノール 3. M.W.F.W. 4. Unelma 5. 彗星が落ちた日

https://youtu.be/i-1dPIkjW7A

◎i Tunes/Apple Music

https://itunes.apple.com/jp/album/loistaa-ep/1458980904

◎Spotify

https://open.spotify.com/album/5B5xHhsA30WKOjl1Y0qtFI?si=E9VENOEbRUOjXm1hJtlv2w

◎LINE Music

https://music.line.me/album/mb000000000188299e

◎New EP Loistaa が配信でもお楽しみいただけます。

https://linkco.re/9dUcsvXV

◎Ryo YoshinagaのEggsページ https://eggs.mu/artist/RyoYsing

Loistaa☆通販限定メッセージ付☆

https://ryoysing.stores.jp/items/5cb69237d211bf67ae1e184d

◎M.W.F.W.

https://youtu.be/mkbOrcgY3k4


<Ryo Yoshinagaさん今後のライブ予定>

●2019/5/3(金)14:30〜15:00

 ラジオ出演決定 88.5MHZ レインボータウンFM 『ふかがわ音Meguri』/パーソナリティー/Akitoshi-KamberLand/オープンスタジオ観覧可能/(東西線 木場駅より徒歩2分 ギャザリア内)

●2019/5/11(土)栄ミナミ音楽祭出演 St15:00~ 本町通岡谷鋼機ビル

●2019/5/11(土)名古屋sunset BLUE 福永倫子 presents.「AWESOME!!」

 Op18:30/St19:00 福永倫子/高井麻奈由/Ryo Yoshinaga

●2019/5/12(日)渋谷eggman EMERGENZA 東京Semi final

 Op16:50/St17:20(出演20:50~)

●2019/5/27(月)大阪RUIDO「南船場 恋ノ歌劇場 vol.70」

 Op18:00/St18:30 上田マユミ/Kio/猫心愛/正岡莉奈/吉川MANA/Ryo Yoshinaga

●2019/6/15(土)代官山LOOP「ミトカツユキ×伊東洋平」ツーマンライブ

 Op18:30/St19:00 ミトカツユキ/伊東洋平/Opening Act:Ryo Yoshinaga

●2019/7/15(月祝)昼 GRAPES北参道「Ryo Yoshinaga Birthday Live」

 Op12:00/St12:45  Key.ハナブサユウキ and more...







ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000