4/28(日)15:00、表参道ZIMAGINE「平井ミエ×小松原沙織企画ツーマン『ふたりの夜間飛行』東京編 のライブレポ、令和元年、最初のブログとなります。
この日は昨年後半に男の子を出産された平井ミエさんの産休後復帰ライブとなりました。平井さんはミヤザキナオコさんとのユニット「ジャポネ」では4月上旬に復帰をしておりましたが、ソロでは今日が最初です。昨年9/3に吉祥寺WARPで行われた産休前バンドライブは大いに盛り上がり、感動いたしました。こうして無事に戻ってきた平井さんの演奏をぜひ聴きたいと思っておりました。
そして小松原さんは昨年暮れの水道橋Wordsの忘年会ライブ以来でした。10月に青山HEAVENでのバンド出演、これもすごく良かったし、2度の市ヶ谷Tangramでのプチワンマンも楽しめました(ガージェリーも!)。今年1月のバンドライブは体調不良で断念したのでこの日の平井さんとのツーマン、お二人にとっても重要な日でしょうけど、自分も重要でした。もっとも先が読めずに予約は直前でしたが。。
9/3の平井さんバンドでは小松原さんはPf.サポート、Words忘年会でのジャポネの出番では平井さんは映像での出演。このように平井さんと小松原さんは常に関係を持っています。この『ふたりの夜間飛行』という企画も8回目だそうです(自分は初めて)。こここでの常連さんも来場しているようですので、初心者ですね自分は。前置きが長くなりました。
表参道ZIMAGINEは表参道から南へ歩いて15分ぐらい。結構距離がありますが、途中は高級ブランドの専門店や豪華絢爛なカフェなど、庶民には場違いな店が軒を連ね、GW真っ只中でもありミレニアルなお客さんで一杯でした。道を歩く人たちも格が違う。そんな光景を横目にGPSを頼りに目的地へ。とあるビルのBFにZIMAGINEはありました。中は内装はレンガ造りの、この地域に見合うお洒落な様式。ステージの真ん中にグランドピアノが鎮座しています。その横には平井さんの愛機「アキオくん」(KORG Kaossilator Pro)が設置されています。どうやって使うのかな?ステージ左にはいつの間にか鍵盤ハーモニカも。
飲み物はカクテルから何から色々選べるし、食べ物はなんと外部から持ち込み可!という設定でした(飲み物は必ず頼んでくださいとのこと)。自分は昨日からさんざんアルコール摂取中だったので今回は折角ですからメニューにあるノンアルカクテル「ロシアンハート(グレープフルーツ&ジンジャーエール)」でサッパリ味のチョイス。
<小松原沙織さん>今日はグランドピアノ弾き語りでの演奏です。
1)夜間飛行(平井ミエさんCover)短め
2)夜間飛行
3)間に合わない
4)光
5)ケーキ
6)あなたの遺伝子をください
7)Don't stop the Sushi
8)卵はうまく割れない
9)新曲
10)いつまでも子供のままでは
最初、小松原さんにしては聴きなれない曲(自分の知らない曲?)と思いましたが、のちにアドリブ的に進化して小松原さんの「夜間飛行」に。自分は存じ上げなかったのですが、平井さんにも「夜間飛行」という曲があり、そのカバーを1フレーズだけ持ってきました。本人には内緒で!後ろで聴いていた平井さん、さほどビックリしていなかったようで、こんなサプライズも慣れっこなのでしょう。3)4)は以前の作品、5)「ケーキ」は音源はありませんが、過去に何度か聴いたことがあります。最初は家族でケーキを4人で分け、3人バラバラになり、2人で半分こになったり。時とともに移りゆく家族の増減でケーキを分ける数が変わるという曲。きょうだいが出来て人数が増え、独立して減ってゆく。そんなアルバムのような曲は聴いていていつも感動します。6)”あなたの遺伝子をください~私の遺伝子をあげるから~” とすごい歌詞。そしてすごいテク。いつも超絶技巧で魅了してくれます。7)「Don't stop the Sushi」は回転寿司を観察し描写したアダルトな曲。 ”真白なシャリに大きな蝶ネクタイで視線を浴び回り続ける彼ら~ボタンエビ・クルマエビ・甘えび~so may be~ 大トロ・中トロ・小トロは何故ない ネギトロはあるのに 回り続ける彼ら~” おそらく 韻を踏むように so may beと聴こえました(違うかも)。8)「卵はうまく割れない」は小松原さんの代表作。卵をめぐる正確な描写とスーパーテクのピアノが炸裂します。小松原さんの曲は音楽が楽しそうで、元気を貰えることが多い。ピアノ弾ける人でもめちゃくちゃ難しいと思うのです。後半はリズムが更に複雑になり「卵はうまく割れない!」と最後は立ち上がってポーズ!この曲は一番盛り上がるので外せない。9)新曲を今回作ってきましたと。楽しい曲調で ”おみやげ”をテーマにした曲。おみやげを買う時、贈る人の気持ちを考え、思い浮かべる帰り道。待っててね、という歌詞。具体的な旅行みやげの名前も一瞬出てきたかな。。10)「いつまでも子供のままでは」は最後を飾る、夏の季節をイメージしたバラード。メロディが美しいし、歌詞も率直な自分の気持ちを歌っていて心に響きます。「あの夏は来ない 二度と来ない」と楽しかった子供の頃を懐かしむ気持ち、誰にでもあります。時の移ろいのようなテーマは「ケーキ」にも通ずるものがあります。小松原さん、いつもはセットに「酒がうめぇ」をいれますが、育児で酒を断っている平井さんを気遣っているのか今日は歌いませんでした。そんなところに配慮が感じられます。
<平井ミエさん>こちらもソロステージはグランドピアノ弾き語り。
1)夜間飛行
2)めざめ
3)グラデーション
4)流星
5)葬列
6)新曲
7)鬼の泣く夜
8)白旗
1)「夜間飛行」こちらが平井さん本人が歌う夜間飛行。小松原さんも同じフレーズを歌いましたけど結構変わるものですね。”声も聞こえない 夜を切り裂くプロペラ~” 2)「めざめ」はペダルを効かせたサスティンが綺麗な朝を題材にした曲。3)「グラデーション」は音源や前回のバンドライブでも迫力のあった5拍子(3+2)⇔6拍子(3+3)の変化が鮮やかな曲。今日は弾き語りですのでバンドのビート感が鍵盤に溶け込んで流れるように。4)「流星」壮大なメロディが印象的。5)「葬列」死後の世界を表現したような、本人曰く空の上に空想の街があるイメージを描いて作ったとのこと。お子さんが産まれた上でこの曲との繋がりは?『誕生と死』の対比と言いましょうか、揺り籠から墓場までの人生観なんでしょうか?色々思わせる曲です。平井さんの曲は声質はもちろん、曲調も熱いものが多い。自分の曲を愛するというか、回りの愛も熱く感じているようです。6)新曲を平井さんも。曲調は低音の鍵盤をガツガツしっかり叩いて展開する固めの曲。 ”最後に笑う人は沈黙を守る人 思ったことは口に出さずにいられたら” という『沈黙は金』を表現した曲。7)「鬼の泣く夜」弾むPf.と強烈なボーカルが炸裂!8)最後は「白旗」不思議な感じのするメロディ。 ”今日で世界が終わるのね 高いところは怖いけど あの鉄塔の上で手を振る 風になびくのは長い髪と白い旗” これも4拍子と3拍子が交互に出てくる技巧的な曲。”ルリル~ラーラ ルリルララ~” と不思議なメロディが心に残る。MCでは『こまっちゃん』と呼ぶ小松原さんに感謝の気持ちを。今回の企画のためにフライヤーやグッズも作ったり、自宅に練習にも来てくれたり、里帰り出産時には遠征ライブをその時期に入れて予定を合わせたりと、終始平井さんを気遣ってくれたそうです。盟友なんですね。過去のブログなどを見ているとかなり以前から一緒に活動してらっしゃる。そして小松原さんが自ら作成して物販している「卵はうまく割れない」の楽譜(自分はピアノ弾けないけど買って持っているという珍事)を出し、”これ難しいですよね~” と言いながらパパッと弾いてみるのが凄い。この譜面、曲調も頻繁に変わるしアドリブ的要素も凄いからピアノ弾ける人はチャレンジしてみてもいいかも。これ弾きながら歌うのです。すご。そう言えば平井さんは小松原さんの曲を ”すべて実体験を基にして歌っている” と。まさに自分もそれを言いたかった。体験したことをそのまま語るように歌い、超絶なピアノで色を添える、そんな小松原さんの音楽を平井さんは的確に表現していました。
<コラボ>今のところピアノしか使用しておりませんでしたが、二人のコラボはついに他の楽器が登場。Vo.は交互に歌ったり、上ハモ・下ハモをしたりの複雑なパート割り。
1)眠るということ(平井) Pf/平井ミエ 鍵盤ハーモニカ/小松原沙織
2)baby boy(平井) Kaossilator/平井ミエ Pf/小松原沙織
3)ゲリラ豪雨(小松原) Pf/小松原沙織
4)KURA(小松原) Pf/小松原沙織
En)お布団(小松原) Pf/小松原沙織
「眠るということ」はいつ歌うのかな?と思っていましたが、コラボで投入。合間にはいる鍵盤ハーモニカも一風変わっていてすごく良い。ここでやっとアキオくんの出番でした。なるほど音源のサウンドの「baby boy」 はアキオくんでやってるようですね。baby boyはまさに、タイムリー!という声も方々から。しかし楽しそうで仲がいい二人。夜間飛行8回目というのも理解できます。最後はみんなが愛するお布団の歌。ハモが上行ったり下行ったり輪唱したり凝っていました。1)2)が入る平井さんの音源「オフィーリア」、4)5)が入る小松原さんの音源「Boldly+」もとても好きなアルバムで自分は大変気に入っております。どちらもセンスと完成度が物凄く高い。オススメの2枚です。
今日は小松原さんのお母様も会場にいらしてて、客席も含めてお菓子を頂きました。ありがとうございます!お気持ち頂きます!今日は2人による至高の音楽を堪能できました。これからも微力ながら応援していきたいと思います。
<平井ミエさん/小松原沙織さん『ふたりの夜間飛行』大阪編 ライブ予定>
●5/18(土)大阪 心斎橋PARKA HOLIC
Op 13:30 / St 14:00
<平井ミエさんライブ予定>
●7/31(水)高円寺U-hA
Op 19:00 / St19:30
水ゐ涼/? meytél(?メーُテル ்ْ)/平井ミエ(Gt.坪光成樹)出演21:00~
<小松原沙織さんライブ予定>
●5/3(金・祝) 東京 大塚 Welcome back
Op 17:00 / St 17:30
春妃 / 陽色まい / erico / 小松原沙織 (※トリ20:50〜出演予定)/ 百合+EITA+はるか / 菜摘美
★5/11(土)愛知 名古屋 栄ミナミ音楽祭
①12:00~アスナル金山・アスナルステージ
②15:00~ナディアパーク・2Fアトリウム
●5/17(金) 大阪 心斎橋 歌う魚
Op 18:30 / St 19:00
mako(Rapid Trigger Happy/Qu) / 杉野淳子 / 寂しがり屋なピアニシモ / 小松原沙織(※トリ前20:45〜出演予定) / INUUNIQ
●5/19(日) 東京 京王堀之内 time tokyo
Op 18:00 / St 18:30
Live:汐見心 / SuzukiTomomi / モニカアンドメアリー / N’djamenan;jamena / 小松原沙織
Food:time食堂 / Live Painting:いもと さちえ
●6/9(日) 東京 高円寺 U-hA
小松原沙織 / ふれでりっく書院
Op 19:00 / St 19:30
★★7/15(月・祝) 東京 大塚 Welcome back『小松原沙織 BIRTHDAY LIVE 2019』
Op 18:00 / St 19:00 / 小松原沙織(vo,key) 西島健司(ba) 谷昭利(ds)
<小松原沙織さんラジオ出演中>(https://hicbc.com/radio/komatsubara/)
●CBCラジオ『小松原沙織の夜間飛行』レギュラー番組出演
毎月第4日曜日 25:00〜26:00 / 配信エリア:愛知・岐阜・三重県
(radikoプレミアム会員はエリアフリーで視聴可能)
0コメント