6/7真昼の月 夜の太陽②・younA×ほのかさん・iNOさん

6/7(木)東新宿真昼の月 夜の太陽「in my room」。西田チハルさん・iNOさん・MARY.さん・younAさん×ほのかさん・玖咲舞さんの出演でした。※玖咲舞さんは①をご覧ください。

この日の真昼は鍵盤が主体のアーティストばかり。楽しみな夜です。

1)西田チハルさん。神戸市出身。小気味いいピアノとガーリーな声、ハッピーでお花畑のようなイメージの曲。「夕暮れピアニスト」「気ままにときめき」「メリーゴーランド」「君は黒猫」「神様の仕業じゃなくて」「二人の世界」。喉が不調で少し前まで声が出ないということでしたが、多少咳き込みながらも1ステージ頑張って歌い切ってくれました。@chiharuNishida

2)iNOさん。今までも何度かお会いしてステージも拝見しています。開演前にお会いできたとき”来ると思っていました”そうです。予想しやすい行動の自分。。。会社員と二足の草鞋(わらじ)というのは理想形。自分もそんなライフスタイルを憧れていました。今日も午前中仕事をこなしてから会場に足を運んだとのこと。バリバリのOLさんというイメージ。理想の女性上司役でドラマに出てきそうな。そして舞台に立てば黒のスリムでセクシーな衣装!これは目のやり場に困るぐらい。ステージの真ん中にハンドマイクだったら。。ピアノの前に座るのでよかった。そしてこの人はピアノの腕前、声が素晴らしく美しい。今年で活動10周年ということですが、それ以上のキャリアとセンスを感じます。

「risoluto」

「砂の城」

「楽問のすゝめ」

「white moon」

「the wheel of life」

と、全曲 iNA BANDのアルバム収録曲からで知っている曲ばかりで聴きやすかった。あとiNOさんは まいたそに対するリスペクトが自分と同じぐらいあるようで非常に共感が持てます。以前他のライブ会場で まいたそを観覧しに訪れ、自分もバッタリ会ったことがあります。投稿でも”まいたそさん”と”さん”を敢えて付けて呼称するなど、気持ちの表れを勝手に読み取ってしまいます。あっ写真がない。。@inomarienne

3)MARY.さん。ニコニコな笑顔での弾き語りが好印象。ミソラというユニットでも活動しているそうです。「青がみえる」「ショート・ランデヴー」「夏のまぼろし」「空耳」「スローモーション」。3曲目の「夏のまぼろし」は、季節に合った曲。完成したばかりのお披露目だったそうです。@Mary3mo2

4)younA × ほのか のおふたり。younAさんは昨年11月の天窓サーキットイベントで初めて拝見、そのあとは2/16の真昼で出番が終わった後に仕事から駆けつけたのでステージを観るのは初めてとなりました。Vo.Pf.younAさん、Vo.ほのかさん、Per.サポートに青木千洸さん。

「終わりのコトバ」(younAさんの曲)

「ミルクティー」(ほのかさんの曲)

「最後の雨」(中西保志cover)

「瞳と瞳」(共作 詞:ほのか 曲:younA)

「変わらない場所」(共作 詞:younA 曲:ほのか)

最初はおふたりの持ち歌を1曲ずつ。互いにハモを加えて華やかに。POPスタイルな曲で気持ちがいいです。younAさんはクリアでチャーミング系のボイス、ほのかさんはナチュラル~ミドルハイトーン系というのでしょうか。二人ともいい声です。カバーは我々の客層に合わせてくれたのでしょうか、90年代バラードの名曲。自分もカラオケでよく歌ったなあーとしみじみ聴き入っておりました。今日はふたりVo.ですからキレイなハモ入り。「瞳と瞳」は共作のバラード。メロディがとても気に入りました。”心と心をガラス玉に映し合って触れ合って 口ずさもう ラララ”というサビがキレイです。そしてそのアンサーソングという「変わらない場所」。”瞳と瞳で交わす~”など心と身体の距離の近さを表現する部分で共通点がある感じです。@younA_0911 @honokasmile__

おふたりから購入した音源younAさんの「幸せですか?」はアコースティックな雰囲気がいいアルバム、ほのかさんの「愛〇△▢(アイノカタチ)」はホーンセクションがバッチリ効いたオシャレなPOPSに仕上がっていて完成度が高いです(アレンジャーがシロさんだった)。

ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000