11/27中目黒楽屋・オルタンシア2nd.ライブ「Hortensia + 1」

11/27(日)、中目黒楽屋(らくや)にて、5人組コーラスグループ「オルタンシア」の2回目のライブ「Hortensia + 1」が行われ、大盛況に終わりました。


昨年11/28(日)から1年。待望のセカンドライブが満を持して開催です。場所は同じ楽屋です。オルタンシアは2020年のコロナ禍、ボーカル講師である5人がオンラインで繋がりリモートでのコーラスグループを作ってYoutube動画を投稿したのが始まりです。5人それぞれがリードボーカルを執る本格派コーラスグループです。


メンバーは女性3名(akebiさん・ENA(吉松恵菜)さん・R.I(今井里歩)さん)・男性2名(hide(古川秀幸)さん・PJ(宮崎淳平)さん)です。 Hortensia(オルタンシア)とは、フランス語で紫陽花(アジサイ)を意味します。無数の花が形成して1つの大輪となる。実力ある5人にはなんと相応しい名前でしょう。


中目黒は昨年同様よく晴れてます。前回より寒くなくコロナ禍も少し鎮静化して人の賑わいがかなり復活しています。席は完全予約制で即日ソールドしたとのこと。自分の席は前回と異なりステージ右側の中ほどです。ノンアルビールとおつまみを購入してまずは食事を。開演までに席は完全に埋まりました。


開演です。5人が登場、第1部は前回同様、各人が担当する色の衣装で登場です。紫ドレスのakebiさん、青のアロハシャツはPJさん、中央は黄色のドレス、ENAさん、リーダーのhideさんは緑のシャツに黒いハットが似合う、R.Iさんは赤のワンピース。5人戦隊は色分けするのはいつの時代も。自己紹介ではR.Iさんから順番に。4人目のPJさん、”では以上の4人で今日はお届けします。。。”  akebiさん”ちょっとまてまてー” とお決まりのボケツッコミが嬉しい。今日はakebiさん親衛隊が多数駆け付けているようでサイリウムが振られ、客席の後ろにはakebiの名が書かれたキラキラの団扇。アイドルですね!


<第1部>   (Pf.)・・・AYAさん参加

1)見上げてごらん夜空の星を(坂本九)

2)いのちの名前(木村弓)

3)となりのトトロ(井上あずみ)

4)海の幽霊(米津玄師) (Pf.)

5)夏の終わりのハーモニー(井上陽水・安全地帯)(Pf.)

6)悪魔の子(ヒグチアイ)(Pf.)

7)ショート動画メドレー ※曲間に(Pf.)「天国と地獄」を挟む」

  カメレオン(King Gnu)

  レオ(優里)

  元気をだして(竹内まりや)

  冬の稲妻(アリス)

  M八七(米津玄師)

  Bye good bye(BE:FIRST)

  残響賛歌(Aimer)

「見上げてごらん夜空の星を」はいつぞやの横浜フリーライブで披露したPOPなリズムに乗ったアレンジ。最初のリードをRIさん、次はENAさんが執ります。この曲普通に歌うと切ないのですが小気味よさでバランスを取っています。「いのちの名前」⇒「となりのトトロ」とジブリ系の曲が続きます。トトロは最初何かなと思いましたがHideさんの低音がJazzっぽいアレンジ。

次の今回目玉のプラスワンのサポートにAYAさんが鍵盤で参加。AYAさんもライブをするミュージシャンだそうです。「海の幽霊」からPf.が入ります。リードはHideさんのパート。深い海の恐ろしさを歌います。「夏の終わりのハーモニー」は昭和の名曲。これはもちろん男性の2人、HideさんとPJさんがメイン。原曲通り上下のパートを入れ替えながら歌います。最後のサビではCho.が追加されより重厚な音に。この曲、自分でもカラオケで散々歌った思い出があり、歌の上手い友人とパートを入れ替えながら(ジェスチャーで上?下?とかやり取りしながら)熱唱しました。だから今でも両パート歌えます(声出ないけど笑)。またいつかその友人と空の上で歌えるかなーと思いを馳せながら。「悪魔の子」はアニメ「進撃の巨人」のエンディングテーマ。アニメに思い入れがあったので聴いてるこちらも気合が入ります。この曲は鍵盤が必要な曲。曲としては時勢上、セットに入れるか迷ったそうです。中間の”鳥のように~”のところはRIさんが持ち前の声で歌います。これはすごいピッタリ。”世界は残酷だ~” からのサビは聴いてるほうも力が入りました。

第1部の最後は企画もの。オルタンシアはYoutubeでカバー曲のショート動画をいくつも出しており、非常に凝った造りで動画では9~10万回再生をされているものもあります。これらをリアルでやったら面白いのではと。動画ごとに登場する人やフォーメーションが違うのでメドレーで。これをショート動画と同じ画角になるようにスマホで録画するakebiさん。途中AYAさんによる運動会でよく流れる「天国と地獄」をコミカルに挟みながら次の曲、次の曲と。歌って踊って動いて。7曲、古い曲から新しい曲まで。いろいろ忙しく動いてくれました。この再現録画、いずれオルタンシアのインスタグラムで観ることができるでしょう!


<第2部>

8)水色の雨(八神純子)

9)君は薔薇より美しい(布施明) Pf.PJ

10)おもかげ(milet×Aimer×幾田りら)(Pf.)

11)木蓮の涙(スターダストレビュー)(Pf.)

12)Amazing Grace

13)Hark! The Herald Angels Sing

14)All I Want For Christmas Is You(Mariah Carey)

第2部は衣装替えで、全員モノトーン。シックな感じになりました。「水色の雨」はAkebiさんのメインボーカルから。原曲を上回るのではないかという色気ある声で歌います。Akeさんにピッタリな曲です。とても美しい。Akeさんファンが振るサイリウムが輝く。PJさんのボイパ、Hideさんのベースも盛り立てます。「君は薔薇より美しい」今度はPJさんによる弾き語り。こちらも昭和の名曲。布施明さんは昔から美声の持ち主だったしPJさんのパワーある粋なボイスがとても合います。ハモで女性3人が入って素晴らしいですね!「おもかげ」はFIRST TAKEでブレイクした女性3人のコラボ曲。Akeさん・ENAさん・RIさんがそれぞれを受け持って歌います。「木蓮の涙」スタレビの名曲をHideさんがメインボーカルで。今日は昭和から令和まで歴々の名曲が並びますね。Hideさんは普段は低音を効かせベースパートに徹しますがファルセットを駆使して広い声域を正確に歌います。すごい!!

ライブも終盤です。「Amazing Grace」「Hark! The Herald Angels Sing」はクリスマスを見越して合唱(ゴスペル)が心地よい曲。さすがのオルタンシアです。とても神々しい存在です。最後は誰でも心弾むクリスマスソングはマライア・キャリーの「All I Want For Christmas Is You」。聴けばみんなわかるけど題名が出てこない。。とにかくクリスマスを待ち遠しくさせます。

ENC)アルデバラン(AI)  (Pf.)

アンコールはAIさんのパワーボーカルが有名なこの曲で。RIさん⇒ENAさん⇒Akeさんが持ち味を出しました。”君と!君の!~~~」のところの声の張り上げはすごみがありました。


最後はいつも「フィーネー!」で終了。


今日は客席では今井さんのファンクラブ配信に参加しているファンのひととついにリアルで会うことが出来ました。向こうから「きりさんですか?」と声をかけてくれてとても嬉しいです。おー繋がったーーー!!!という感じ。アカウント名しか知らなかったのが、途端に親近感が膨れ上がりました。こういう出会いもいいですね! そして、今日は今井さんのライブ観戦はちょうど100回目!(コーラス・サポート含む。配信除く)。記念すべき節目となったのがオルタンシア。これからも身体が持つ限りソロ・グループ・サポートともファンとして応援したいと思います。










 




ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000