3/15(木)銀座Miiya Cafe「お気に入りの靴 春風の中を歩けば」。アーティチョークさん・福地セイカさん(Neontetra)・今井里歩さん・佐伯佑佳さんの出演でした。
2/11のワンマンライブの後、1ヶ月のインターバルを置いて充電、満を持してのライブとなった今井さんでした。たった1ヶ月ですが、久しぶりな感じがします。
トップ、アーティチョークさん。Pf.サポートをつけ黒い衣装での登場。"ようこそ魅惑の世界へ 宴が始まるわ"と超絶なピアノとともにアダルトなミュージックで始まる。歌も色気が入って上手い。「Marionette Parafiria」はjazz系。ブラックな雰囲気、 超かっこいい。「勿体無いじゃない」や「GIVE ME」"捕まえてみて あなたの手で モノにしてみて あなたの眼で"と誘惑の歌。「J」のベースラインがやけにカッコいい。最後のバラードは編曲の中にカノンが入ってオシャレ。ピアノもボーカルもレベルが高くて聴く側が追いついていないくらい。こんなコメントでは申し訳ないくらい素晴らしい演奏だった。また是非ステージを観てみたい。※題名はわかる範囲で聞き書きしたあと調べたので違っていたらすみません。@artichoke_info
2番手、福地セイカさん(Neontetra)。福地さんは3度目の拝見ですが全てソロ。今日も以前 赤グラで観たのと同じ磯中ゆうきさんのPf.サポート。「紙ひこうき」「明日もあなたに会いたい」「START!」「Home」「春日和」「未来の光」「Wing」。タオルや手を振り回したり、お客さんと歌ったり、前向きでストレートな曲調や歌詞が持ち味。今日のセトリは磯中さんの編集によるもので、元気で動きの激しい曲が何曲も続き、「鬼セトリ」と福地さん。それでもチャレンジメニューを難なくこなしておりました。@seika_letter
3番手、今井里歩さん。約1ヶ月ぶりのライブ出演。緊張感が伝わります。
・白い月の裏側
・新しいキセツ-ミチ-
・手をつないで
・きみがうまれた日
・アルイテユケル
・good day
3.11の日から間もないということで「白い月の裏側」から。明るい月の裏側には暗い部分もあるように、社会や人生にも喜びや悲しみがある。悲しみを乗り越えて喜びが生まれ、例え嬉しいニュースがあっても我々は3.11を忘れてはいけない。3.11を背負う人々に敬意を払い、慈しみの心で対峙する今井さんの気持ちが見えます。「新しいキセツ-ミチ-」も3月にちなみ。卒業、転勤など進路や方向性が変わってくる時期。「手をつないで」しんみりする曲から一転し、アクティブな曲で我々を元気づけます。「きみがうまれた日」はご友人にお子さんが生まれた昨年の5月に作った曲。生まれたときは当の本人はその時を憶えているひとはいないけど、生まれたときの周りの空気感、生まれた君を出迎えた両親の気持ちはこんな思いだったのだろうと想像しながら聴いてくださいと今井さん。
その時のお子さんは2/11のワンマンライブでもママと一緒に観に来ていました。自分も会場内、その母子のそばをたまたま通ったとき、自分の娘が小さかった頃を思い出してしまいました。思わず"5月生まれだから そろそろ掴まり立ちしません?""もう始まってるんですよ"と言葉を交わしました。ほんわかした気持ちを思い出します。
絶対外せない名曲「アルイテユケル」は圧巻のボーカル。今日は途中2番のサビE♭の部分でアカペラが入りました。久しぶりのステージ、噛みしめるように。。締めは恒例"今日はいい日でしたか〜"の受け答えからの「good day」でした。@rihoimai
4番手、佐伯佑佳さん。
月の川口キャバリーノ以来2度目の拝見。”ゆかのもり”を中心とした歌とお芝居で魅了するアーティスト。”ゆかのもりにようこそ”。Twitterなどで拡散するあらゆる情報。言葉の影響力の強さにちなみ「きみの言葉」。”今井里歩さんのワンマンライブよかった”のTwitter投稿を見て”今井さん ゆかのもり へ今井さん遊びに来てくれないかなー”と。今井さんをお芝居にに巻き込んで場内は笑いと拍手に包まれました。世の中にたくさん存在する本音と建前の言葉。高校時代ホワイトデーのお返しをもらった時の女の子の気持ちの建前と本音のトークや嘘を暴くような歌「理由(わけ)の名前」。「のんだくれのうた」はもっと強い酒をちょうだい、今日はただでは帰してくれなそうな歌。「樹海」では思い切り足を組んでやさぐれて歌う。一度入ったら二度と抜け出せない。まさに樹海。アンコールでは客席の後ろから突然ステージに飛び込んできて「Happy Sunday~君と私と時々幸せ~」ボサノバタッチの軽やかな歌。客席とコール&レスポンスをしたり、バーカウンターのスタッフさんや、出演者さん達ともコールレスポンスで盛り上がりました。闇と明るさを兼ね備えた人間性が音楽に表れています。@saeki_yuka
今回のMiiiya Cafeのキーワードは「靴」。靴にまつわる話を各アーティストさんがしてくれました。話したひとは特に述べませんが、”断捨離で靴を処分したら夏向きの靴が一足もなくなった””靴を新調したらペダルがやたら踏みにくい””女性はつま先が靴擦れするが男性はカカトを靴擦れする””そもそもステージは靴はかない”とか、いろいろなエピソード(泣き話が多い)が貰えました。
終演後の物販席では2月のワンマンライブで購入した再販の1st.single「rainball」にサインを頂きました。(冒頭の写真)
久しぶりの今井さんライブはとても優しく、そして力強く大きな愛情に満ちておりました。人の生に死にや人生の岐路・進路に寄り添うように。3月という、様々な人にとってこの特別な月に向けた今井さんの思いが十分伝わる音楽だったと思います。3月はこのライブ1回、その1回に賭けた演奏ではないかと。
0コメント