2/27(火)、恵比寿天窓Switch「ひふみどきどき」、unconditional loveさん・R!Nさん・中前りおんさんのステージでした。
このライブはりおんさんのバンドステージはもちろん、対バンのアーティストさんのステージも是非聴いてみたくて楽しみでした。
1番手、unconditional loveさん。ステージを拝見するのは3度目ぐらい?題名は歌詞を聴き書きして後で調べました。サポートはPf.清野雄翔さん、Gt.児玉陵さん、Vn.向江陽子さん。
①この海を渡るには ②Ignition ③Calling ④青空 ⑤最後だと知っていたら ⑥夜の語り ⑦晴れた日に
アンコンさんのステージは本当に素敵。音楽に思いをこめた姿勢、お客さんに届ける姿勢が抜群です。視線が常にお客さんのほうを向いて語り掛けるように。眼が会うと吸い込まれそうです。そしてマイクを持たないほうの左手の動きに注目しました。指先をほぼまっすぐ、前に出したり胸に手を当てたり。歌詞は活力を与えてくれる内容で元気をくれます。曲中のサポートメンバーのソロもそれぞれが素敵な演奏。会場は1つになっていました。経験わずかで多くを語る資格はありませんが、いいステージを観させて頂きました。
(※自分用メモ ①D♭ ②D ③E♭ ④D♭ ⑤D♭⇒E♭ ⑥G ⑦B)
2番手、R!Nさんは初見。今さら初見です。お名前は以前から知っておりました。SNSで弾き語り映像を拝見し、上手いなあと思っておりましたがやはり、大きなコンテストで受賞歴があったりと大変な実力の持ち主です。今日はグランドピアノでの弾き語り。通る声、ピアノも小気味いい。こちらも歌詞をメモったりして調べました。①Last kiss ②光 ③即興ソングコーナー ④Music ⑤恋列車 ⑥TRUE COLORS
短調のバラードから入りました。そうとう聴かせてくれる歌です。③の即興ソングコーナーは恒例だそうで、3人のお客さんから1つずつワードを言ってもらってそれを使って即興で歌を作って歌います。「〇〇インフル」「天窓」「エビ」。〇〇は伏せます。この時期いろんな人がインフルに罹っておりますね。できた曲は若干 和のテーストの入ったバラード。なかなかハードル高いぞ。最後”えび えび えび~”と笑かしてくれました。
④では”Love and Peace"と歌うとお客さんの多くはそれ以上の歌詞を返してきたり、強固なファン層を築いております。MCでは音楽活動は6年前からで2年前くらいからようやく軌道に乗ってきたそうで、それまでは集客だったり、苦労したことをしみじみと語っておりました。体調がすぐれないということですが気丈にも出番を全うしてくれました。早い回復を祈っております。
3番手、中前りおんさん。今年に入り4度目の拝見。最近ライブ回数が多くてステージを観られるチャンスが増えて嬉しい。バンドスタイルのサポートは、Dr.大塚雄士さん、Ba.武藤弘樹さん。先月代官山LOOPで拝見したおふたりです。
①片恋ラプソディ
②夢はバブル
③ヴァーチャルワールド
④インフルエンザ
⑤冷たい炎
⑥大人
⑦シャングリ・ラに夢中
⑧Future Diver未来に飛び込む者
Enc.⑨最高ハニー
満員の会場の中でのりおんさんのステージです。今日のキーボードはいつものNord3 HPではなく上位機種のNord5 HP。楽器もパワーアップしたし、リズム隊のバックもついてサウンドもダイナミックレンジが拡がって盛り上がりました。①は弾き語りで。②はビート感あふれるダンサブルな曲をバンドで。最初から手拍子しかけたけど、少し経ってりおんさん自身が促すと溢れんばかりの手拍子が鳴りました。③ヴァーチャルワールドをバンドで聴くのは初めてかも。カッコいいなあ!④は弾き語りで。インフルに罹った病床でふと色んなことを考えている描写が繊細で、飾りっ気がない純粋な曲。病気になっちゃったけど、しっかりした休みを神様が与えてくれたんだと前向きに思っていたりして、りおんさんの気持ちが伝わります。⑤切ない恋のバラード(短調)を今日はバンドアレンジで披露。Dr.のタムの鳴りがすごくて衝撃が走りました。⑥大人になっていくことで大事なものを忘れていってしまうものがあるよね、と歌います。これも弾き語りでいつも聴いているところをバンドスタイルで。スラップベースがバンバン鳴り、ボーカルパートも難しく(いい意味で)技巧的でした。ボーカルも楽器の1つとしたフュージョン(クロスオーバー)を聴いているみたい。これは他の人にはマネできない。⑦さあ、続いてはとっておき、中前教団の踊りの始まり!<右手を上げて⇒左も上げて⇒両手を左右に⇒両手を前に何回も。燃え上がるように>満員のお客さんがこの踊りで楽しみました。この同調感覚、とても楽しかった!⑧最後の曲。壮大なロマンあふれるバラードの名曲。必ずステージでは最後に歌うとっておき。歌の1番は弾き語り⇒2番からリズム隊が参加。静寂からサビへの盛り上がりサイコー。こういう曲大好きです。(C調だと思っていてBa.のフレットを見ていたらB調でした)。
アンコールはグランドピアノの弾き語りで。今日ここで会えたという瞬間は大切で、それが最高と思わせる出会いはなかなかない。とMC。ふるえるビブラート、間奏の強弱。満員の観衆の中、最後の最後まで気合いが入った素晴らしいステージでした。
終演後の物販席では別のアーティストのライブで知り合った友人とりおんさんのところへ。やり切った感がある満天の表情のりおんさんに二人で賛辞を送りました。今日のチケットだいぶ前に購入しておりましたが、来れるかどうか微妙で、時間をこじ開けてなんとか辿りついた恵比寿天窓。りおんさんのステージで苦労が報われた!本当に素晴らしい素晴らしいステージをありがとうでした!
P.S友人と二人で天窓を後にするとき、出口の喫煙所で男性スタッフと友人が同郷(県が一緒)ということがわかり、なんかの縁を感じました。今日ここで会えたという瞬間を間近で見た!
0コメント