12/14真昼の月夜の太陽・今井里歩さん

12/14(木)、真昼の月夜の太陽「虹の橋を架ける」。柳本しほりさん・小野沙也香さん・斉藤めいさん・今井里歩さん・キナコさんの出演でした。

1番手)柳本しほりさん(初見)。八王子出身ギターSSW。日常を切り取ったような曲。ストロークが安定していて聴きやすい。A#m7♭5のような難しいコードも確実に押さえてくれる。「19歳と11カ月」のような大人になりつつもなりきれない歯がゆさや、毎日頑張っているお母さんに感謝を捧げる歌など心の優しさをお持ちのかたでした。

2番手)小野沙也香さん(初見)。鍵盤SSW。ニックネームは「さやどん」。ルックスはアイドル風です。講談社ミスiD2014で特別賞を受賞した経歴。ご挨拶は「こんばんまゆげ~」など、根強い固定ファンが多そうなアーティスト。手拍子もスゴイ音!実は今月12月で音楽活動を休止するということでライブは今日を入れてあと2回ということでした。ということもあり今日のセットは今までの総集編のようなシングルCD化した曲など小野さんの代表曲をラインナップしたそうです。セットはご本人のブログより引用https://ameblo.jp/anothermame/entry-12336418089.html ●朝はすぐそば〜Hello,Good Morning Sunshine〜

●初恋/奥華子(カバー)●My friend(小学生の頃の作品)●恋心 ●スナオな言葉

輝くような歌声で上手かったです。ピアノや作曲は幼い頃からやっていたそうで、曲も叙情的な歌など多彩です。レベルが高かった。音楽を(いったん?)止めるのはもったいない。なんにしてもお会いするのは当面最初で最後かなと思い、出番後にご挨拶してCDを1枚購入しました。自分で選んだ人生だから悔いのないように歩んでほしいものです。今日はご両親やご親戚と思われるかたも観覧に訪れていました。家が遠方らしく「森や沼から抜け出してきた」と仰っていました。どこやねん!というわけで出番終了後、すぐにご両親とお帰りになりました。会えて嬉しまゆげ!

3番手)斉藤めいさん(初見)。ギターSSW。激しいギターを展開します。長年の激しいストロークでピックガードの脇に穴が開いています。歌は路上系と思われる声高らかのパワー系。「Love & Piece」と叫びながらの熱唱。

4番手)今井里歩さん。今日はブルーの衣装が素敵。

1.lost fish 幻想的なオープニングからの登場。オケとハンドマイクで神秘的な曲を披露。

2.新しいキセツ-ミチ- 弾き語りでゆったりと。

3.白い月の裏側 ⇒ 勿忘草 ⇒ 白い月の裏側(メドレー)

  白い月の裏側の3連符が流れるように動くと違うコード進行に。続いて勿忘草に移行し、最後に白い月の裏側に戻りました。先日行けなかった11/11の川口で演奏したそうです。一瞬間違えたと思いました。そんな訳ない申し訳ありません。一風変わった試みでアクセントをつけました。次は今井さんは3連符の曲「白い月の裏側」や「例えばそれが」、「Sing  for you~聖なる夜に~」、「アルイテユケル」の間奏の部分などを使ってメドレーするのもいいかも。

4.幸せですか 時間が押したので短縮バージョンで弾き語り。

5.good day 朗らかに終わりたい今日1日です。

5番手)キナコさん(2度目)。ギター弾き語り。熱い系のギターとボーカルを展開します。「虹歌(こうか)」、長崎ツアーにて急遽宿泊させてもらった家でパンをご馳走になりその日に「お米ラヴァー」を歌ってしまうなどのエピソード、体操の内村航平選手に感銘を受けて作った「裸足の勇者」、ダイナミックなバラード「ひまわり」など。ステージ中にモニタースピーカーをどけて何か探してるかと思って下を見たらピックが落ちて探していたそうです。すぐさま拾って差し上げました。「ひまわり」名曲でした!

終演後の今井さん、音楽性とは違った気さくな人柄で好感が持てます。最初抱いていたキャラのイメージはどこへ行ったのか。。。。もちろんいい意味で(爆)。今日も、先日のMiiya Cafeでも、その前の真昼の打ち上げでも楽しいひとときでした。この人の周囲にはいつも穏やかな空気がいつも流れます。ぜひこの人の音楽を聴いて、物販に立ち寄ることをお勧めいたします。


ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000