10/19銀座Miiya Cafe・今井里歩さん

10/19(木)、銀座Miiya Cafe「サンストーン~輝きのメロディ~」。RIKUさん・翔美さん・松岡美穂さん・絵仁(えに)さん・今井里歩さんが出演されました。仕事で遅れまして、松岡美穂さんのステージ終盤に到着しました。

ここのところ、ずっと季節外れの寒風と雨が続きます。仕事を終え銀座の当地へ向かうとそこは音楽に包まれた別世界。間に合った。。

到着すると3番手の松岡美穂さんのステージ。入口付近の客席の後ろで出番を待つマスク姿の今井さんと眼が会いました。調子どうかな。。

松岡美穂さんのギターをしばらく聴いていました。すごい熱唱していますね!ギターも表現力があります。

4番手の絵仁さん。今日はハロウィン衣装ということで白雪姫でした。SSWということですがアイドル系? サーチライトを持ったお客さんや手拍子のリズムが完璧のお客さんがいたので根強いファンがいるようです。

トリの今井さんのステージ開始。

①good day  (Pf.+オケ)

②rainball   (オケ+ハンドマイク)

③例えばそれが (Pf.)

④アルイテユケル (Pf.)

⑤shine again (Pf.+オケ)

⑥Enc.おやすみ (Pf.)

グランドピアノの屋根の真ん前で聴く今井さんの歌とピアノの音にうっとりします。①good dayは普段は最後に持って行く曲。②はステージの前に出てハンドマイクで。今日も雨の日ということでrainball。この前のひまわり広場でも雨に似合う曲として歌ってくれました。振付けも素敵。言うなれば「今井版『雨の慕情』」(※実際の楽曲は昭和歌謡調ではなくJ-POPです)。③④は弾き語りで。1フレーズ、1フレーズが意味深い曲です。なんでこんないい曲や詞が作れるのでしょう。今井さんの音楽を通じた人々のつながり感、一体感を覚えます。⑤は今日取って置きのラスト。今までバンドで披露してきた曲です。オケをバックに今日は1人での演奏。何度か聴いていますが、メロディが予想できなくて難しい!Aメロ・Bメロ・サビ・Cメロ・・一筋縄では終わらない色々な展開が合わさった曲です。でも今井さんの前向きな気持ちを、逆境をバネにするようなエネルギーを感じる1曲でした。今井ワールド全開!アンコールでは今日は平日でお疲れのところ、ゆっくり休んでくださいということで おやすみ。この曲全部で7分あるということで短縮バージョンでした。そんなに長かったでしたか。

終演後、今井さんやいつものファンの方との語らい。このひと時がめちゃめちゃ楽しい(その前に新規やたまにしか来られないお客さんのために時間を空けるという配慮も忘れてはならない)。人の顔はアシンメトリーだから撮られる方向で顔つきがいろいろ変るなど。実際、この上の写真、かなりいつもと違います。今井さんの写真を見ていつも思うのは、口角があがっていることです。口角が上がっている人は前向きになれると思います。実際前向きに見えます。下がっていると表情が貧相で幸せまで逃げてしまうと思います。自分も敢えて辛いとき、今井さんを見習って口角を上げるようになってきました。笑う門には福来る。そのほうがいいと思います。まだ口が疲れますけどね。。。

最後、今井さんに音楽性について色々聞かせてもらいました。1枚目と2枚目のアルバムの歌い方についてや今後の方向について、2枚目のアルバムは何故ハモを多用しなかったかなど。なかなか勉強になりました。先日ツィートで「本物になりたい」という旨の投稿がありました。飽くなき向上心を感じます。今日より明日、明日より明後日、という日々の進化を感じました。貴重なお話ありがとうございます。

分かれ間際、ハイタッチを外して「へたくそー」と言われました。なんか嬉しい。



ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000