9/11水道橋Words・今井里歩さん・玖咲舞さん

9/11(金)、水道橋Words「Purr tone Vol.33」。咲耶さん・今井里歩さん・野坂ひかりさん・玖咲舞さんの出演です。


アーカイブがあった関係で随分アップが遅れました。もっともいつまで閲覧可能だったかはわかりませんでしたが。。


Wordsは逆風にも耐えツイキャス配信(有料プレミア配信)を絡めながらライブ会場を運営しています。久しぶりに訪れた水道橋。横には東京ドーム。野球も開催していましたが人数制限とあって静かな雰囲気です。


ここのところのご時勢でリアルなライブが自粛されている中、半年ぶりに今井さんのリアルライブが拝見できました。そして玖咲舞さんとの対バンということで楽しみでした。今日の対バンアーティスト、自分としてはかなりの知名度がある方々ばかり。特徴高い能力を持つ個性豊かな顔ぶれ、全員鍵盤弾き語りアーティストです。そういえばステージの鍵盤YAMAHA CPも新調しましたね。


咲耶さんは歌劇を見ているかのような喜怒哀楽・花鳥風月といいますか、色々な側面を持ったアーティスト。自分は勝手に「咲耶劇場」と呼んでいるのですが。。SE(駅のホーム?)や童謡(キラキラ星)から入り、情景を作ってから 自分の世界に入ってくる、そんな音楽の展開をしてくれる。表情や素振りが豊かでそれが演奏に乗っかり深み・重みをもたらせてくれます。


今井さんが2番手。秋に入ろうとする季節、久しぶりにお客さんの前で歌うセットは今井さん独特の色彩を添えた、これもまた咲耶さんとは異なる深み・重みのある名曲を並べてくれました。

1)新しいキセツ-ミチ-

2)キンセンカ

3)そこで、咲いてた

4)アルイテユケル

5)good day

有観客ライブとしてのブランク後、何をセットにしようか今井さんは悩んだかと思います。半年間の思いをこの5曲に凝縮させて組んだという感じがします。春夏秋冬、季節の移り変わりを物語る「新しいキセツ-ミチ-」、信じあえるようで信じられない心の動揺や嘆きの中をキンセンカの香りが包むと歌う「キンセンカ」。キンセンカは楽曲的にもなかなか難しい進行で、耳コピしたけど難しかった。「そこで、咲いてた」は大空をはばたきたいという大きな希望を持った壮大なロマンある曲。この曲のメロディの繋がりは勉強になります。「アルイテユケル」は今井さんの命が吹き込まれた曲。聴き手・歌い手の照らし照らされたお互いの関係への感謝が込められてます。感動的なバラードでありながらも面白い進行を持った曲であり、今井さんの曲にはいつも勉強させて頂いております。最後は「good day」。必ず皆さんへの良い日への願いということで優しさあふれるPOPSを歌います。鍵盤弾き語りにこだわった5曲、半年ぶりに堪能できました!


3番手、”切実系シンガーソングライター”、野坂ひかりさん。昨年からステージで聴く率が高くなってきました。とても表現力のあるアーティストで歌の攻撃力にいつも圧倒されます。この人も劇場づくりが上手く、世界に引き込む力があります。「夢の羅針盤」「それが幸せ」「死にたがりのピエロたち」「High Tide Mermaid」「夢で逢えるから」とご本人Twitterのセットリストにあります。自身の音楽に賭ける情熱が身体全体から発せられ、素晴らしいアーティストだと思います。なかなかタイミングが悪くて物販にも立ち寄れず。どこかでチャンスを探さなくては。



トリは玖咲舞さん。かなり久しぶりになってしまいました。申し訳ない。玖咲さんは進化しています。歌も鍵盤も研ぎ澄まされ一段と凄みを増した演奏でした。新しい曲も言葉の使い方も巧妙で語力が高い。久々に聴いて感動しました。トリに相応しい音楽だと思います。アンコールもなくパシッと終わるのも玖咲さんらしい。

1)エイリアンズ

2)寄生虫X

3)もしも/いつか

4)メメント

5)ボニーとクライド

6)選ばれなかった僕たちは今日も

媚びない音楽、縋(すが)らない音楽。もちろん人というのは1人では生きていけず、必ずどこかの誰かと共にしていくし、音楽も信頼しているミュージシャン・箱のスタッフさん・ブッキングの人・そしてお客さんと様々な人を介さなければ自分の演奏はできない。ここ最近は配信が多くなりそれだけでもないという言い方もあるが。やはり音楽はリアルで届けるのが主。その中で玖咲さんの音楽は研ぎ澄まされたナイフのような歌詞・曲・歌唱。そして媚び諂(へつら)いはそこにはない。そういう中、「もしも/いつか」のような優しい口調で歌う色んな本音を語ってくれる曲はほんのりする。今日は ”毒気なしセット。当社比。”とMCで語っていましたが、聴き手にはバシバシ来る音楽でした。ありがとう!! 99回目の玖咲さんのライブ観戦(当社比)でした。


前述のとおり、パシッと締めた まいたそ! お疲れ様でした。4人のアーティストさん、素敵な曲たちをありがとう!歌も鍵盤もみんなすごいです。 リアルライブも徐々に増えてきて演者も聴き手も店側も少しずつ息を吹き返してくれるといいですね。

さあ、明日はハードな仕事の日だ。今日を糧に頑張ろう。


※写真は今井さんのTwitterより。


ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000