2/14真昼の月 夜の太陽・今井里歩さん

2/14(金)、東新宿真昼の月・夜の太陽「三日月とチョコレート」。STRAYnote・泉和香さん・小鳥遊ふみさん・松岡美穂さん・今井里歩さん。バレンタインの夜を彩るアーティストたち。3組目の小鳥遊ふみさんのステージから拝見しました。


今日は暖かい空気のバレンタインの日。いつもならこの時期真冬の寒さですが。到着した時会場はすでに熱気に包まれて汗ばむほどでした。1~2組目も相当よかったのか。。気を取り直して、ちょうど3組目が始まる転換の時間帯に来れたのでタイミングよく。


<小鳥遊(たかなし)ふみさん>初見ですが、苗字にインパクトがあるので名前は存じ上げておりました。秋田出身の鍵盤系ボーカリスト。ステージではスタンドマイクにミニシンセを横に置き、弾きながら歌う形。アコギ(松本コーキさん)・ドラム(大野達哉さん)サポートの3人体制は中々ない構成では。アイドル風にキラキラしたメイクや衣装で歌うのでそれ系のシンガーかと思ったら、優しくハイトーンの声が綺麗で、歌う曲もファンタジックでキュートかつ、いい曲が多かった。2曲目のボサノバタッチの曲は結構好きなタイプだし、ディズニー「リメンバーミー」のカバーもよかった。優しい曲はより優しく、最後グラピに移ってVo.&Pf. Ag.Dr.で奏でる「Fighting Spirits」はアップテンポで会場を1つに。


<松岡美穂さん>2017/10/19の銀座Miiya Cafe以来2度目の拝見。ギター弾き語り。地の底から噴き出すマグマのような(と言ったら失礼かもしてないが)、パワーが凝縮された声とかき鳴らすギターが凄い。地声が強いのでしょう、または路上などで鍛えたのかも。相当な衝撃で、胸が揺り動かされました。ギターもトリッキーなコード進行で作曲を工夫されているなという印象。AM7⇒Em7⇒G⇒Dとか勉強になります。「愛の箱庭」という最後の歌、詞からが籠っていました。


<今井里歩さん>トリは今井さん。この半年は毎月1回真昼に来ていますが、全部今井さんのライブという嬉しいタイミング。今日は弾き語りにてバレンタイン仕様の珍しいセットで歌うと事前に投稿があり楽しみにしておりました。

①sing a song ~あなたへ~

②sweet memories(cover)

③キンセンカ

④今日も明日も

⑤rainball

「sing a song ~あなたへ~」最初イントロでは曲名が思いつかず、ああこの曲はと考えつつもノドの奥で挟まって出てこないこと5秒間。歌が始まるまでに脳に電気が走ったほど久しぶり かつ1発目にはまずやらない曲です。オケをバックに弾き語ることも多いので弾き語りで聴けるというのは凄い新鮮。しっとりして落ち着いた曲なので弾き語りでも遜色なくいいメロディです。ヨコに流れるような旋律がとても綺麗でサビの2フレーズ目 ”誓うわ~” のバックの半音下がり進行が大好きです。自分の頭の中で記憶のヒモを引っ張り出すように詞と曲が浮かんできてひとり口ずさんでおりました。

「sweet memories」は誰もが知っているカバー。バレンタインデーということで色々な形の愛の歌でセットを組んでますとのこと。この曲は夜を舞台にしたほのかな愛の歌と言えます。今井さんのお母様が松田聖子の音楽好きだということで取り上げられたこの曲、我々もリアル世代ということで好んで聴いてきました。個人的には少しブランクを置いて近年改めて聴いて観ると松田聖子さんの曲はとても素晴らしくて、何年か前にドハマりしたことを思い出します。自分は『ガラスの入江』というマニアックな曲が好きだなぁ。。(知ってる?)なんてことを思い浮かべながら聴く今井さんのsweet memoriesです。

「キンセンカ」は最近セットに入る新しい曲。最初マイナー調の和風ニューミュージック調で入り、中盤では英詞で洋風に、そして難しい転調を繰り返すという今井さんの思考回路が凄過ぎる難解な曲。今日は歌われなかったが「ここで、咲いてた」同様、何回か聴いてるけどそろそろ覚えなきゃ。いったいどうやったらこんな曲が作れるのか?研究し甲斐があります。

「今日も明日も」ご友人の結婚のお祝いに贈られた曲。柔らかに包まれた愛に囲まれた美しいメロディとBメロでの絶妙な転調と寄り戻しが今井さんらしい曲調。強い愛・永遠に誓う愛という揺るがなさを感じる強靭な歌詞も特徴的です。ライブで改めて聴くと、1つ1つの言葉の力強さに感銘を受けます。

「rainball」初期の頃に作られたという文字通り雨の景色が似合うPOPな曲で。今まではオケをバックに歌っていたのを初めての弾き語りで、しかもこの曲を最後に持ってくるというのも初めてなんでは。オケも含めてで自分が聴いた範疇では2018年のイオン西新井のフリーライブで聴いた以来(のようです)なので何とも久し久しぶり。サビに入るとガラッと変わる展開はとても初期に作ったとは思えない。今日の弾き語りバージョンは軽やかな8ビートの刻みから2番ではリズムを少し変えたり。単なる弾き語りでは終わらせない今井さんの工夫があります。


<アンコール>

アンコールの拍手が続き、今井さんが着席しようとするとハッピーバースデーの歌とともに真昼の店長からお祝いのサプライズケーキが!そう2/7に今井さんは誕生日を迎えられ、今日が誕生日明けの初めてのライブのため、今回のお祝いとなったのです。今井さん全く予期してなくて(バースデーライブではないですから)、とてもビックリして焦ってるかな?って感じ。表面的な嬉しさでなくて、リアクションで素が出るというのも微笑ましくて。写真は多少ブレていますがご了承ください。

En.good day

この曲、”それは誕生日のお祝いじゃなくていい~” という歌詞があって、ステージにさっきのケーキが飾ってある。そこを歌っているとき苦笑いしていましたね。ともかくおめでとうございます!今日は今井さんにとってgood dayになりました。どうかこの1年、そしてそれからもずっとgood yearになりますように。


今日は仕事やら何やらで陽気に反して気分が結構どんよりしていたのですが、今回のステージの各組の音楽を聴いてめちゃくちゃエネルギーを貰い、頭が冴えて元気になりました。今日ライブに行ってよかった、いいバレンタインナイトを過ごせたなと心底思いながら帰途に就きました。


<今井里歩さん今後のライブスケジュール>

●2020/2/28(金)水道橋Words Words Presents「東京組曲 Vol.25」

 Op18:30/St19:00

 サユ太/神樂ありあ/野坂ひかり/平井ミエ/今井里歩(21:20~)

●2020/3/7(土)練馬FAMILY「今井里歩ファンミーティング-1歩目-」

 Op:11:30/St12:00

●2020/3/13(金)板橋ファイト!

「玖咲舞プレゼンツ 十ヶ月連続スリーマン企画 ~板橋より愛を込めて~《002 婉麗編》」

 玖咲舞/今井里歩/金田一芙弥

 Op19:00/St19:30

●2020/3/29(日)銀座Miiya Cafe「神楽サティpresents『春の午後に歌うメロディ』」

 Op12:00/St12:30

 高井麻奈由/工藤由佳/今井里歩/Ryo Yoshinaga/神楽サティ

●2020/4/28(火)練馬FAMILY













ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000