1/24銀座Miiya Cafe "Piano Garden"

1/24(木)、銀座Miiya Cafe「Piano Garden VOL.23」。堤春乃さん・金城色さん・神楽サティさん・iNOさん・今井里歩さん。鍵盤弾き語りアーティスト5人の出演です。今日は知っている方も多く出演しており、楽しみにしておりました。


Piano Gardenの前回拝見は2018/10/5のVOL.19。この時は今井さんとiNOさんは対バン、もっと遡ると2018/6/29のVOL.16では金城さん・神楽さん・今井さんが対バンで出演されております。好みと申しましょう、自然とPiano Gardenの記録は多くなっております。今日の鍵盤はアタックが強めではっきりした音に聴こえました。 ※以下、歌詞は聞き書きなので実際とは異なる部分があります。


<堤春乃さん> 2018/6/22にMiiyaでお見掛けしましたが、出番には間に合わなかったため今日がステージ初見です。若干ハスキーな声で実直なピアノ捌きの岩手出身鍵盤弾き語り。「ずっと同じもの」”ずっと同じものを人は見られないし読めない。自分の声で、私でありたい”「夕暮れ」夕暮れの情景を描いた曲。「君」「星のない夜」実家の岩手に帰る際に作った曲 ”星のない夜は灯りを探して あなたがいつも降るから言い聞かせて 終わったものよ それが新しく私を傷つけることはないと”「ふたりでいるのに」は今月できた新曲。電車の中での男女の物語。片思いの女の子。好きな男子には他の好きな女子がいて、というシチュエーション。二人でいるのに言いたいのに言えない気持ちの行き違いがもどかしさを醸し出す。@Haruno83


<金城色さん>沖縄県出身鍵盤弾き語り。2度目の拝見。鍵盤を中心としつつもオケや他の楽器を使用したりバラエティーのあるステージ。最初はセンターマイクでオケをバックに昭和ナイト歌謡(って言えるかな?)のアダルトな曲から。2曲目は三線(さんしん)の弾き語りで「涙そうそう」。2番から琉球の言葉で歌う姿はとても風情があります。声もきれいでしみじみ聴けました。それにしてもかなり変わりますね言葉が。Pf.に戻り「ごめんね」切なく澄んだ声が胸に沁みるバラード。「汚れた雨」ブラックマイナーな曲。「Time limit」はアップな短調のナンバー。JAZZYな4ビートが低音を刻む。何かと闘っている歌詞 ”笑ってる あいつらを黙らせる 3・2・1・0 必ず掴んで見せる”。「blue」はセンターマイクとオケで。守ってほしい沖縄の自然を爽やかに歌う。”自由を手に入れた恋のようにキラキラ揺れるこの海は青くて美しい ああこのままで”。 @iro_kinjo


<神楽サティさん>10/31に客席でお会いして以来。神楽さんの曲は技術とセンスが光ります。今日は自分が来ることは神楽さんにはバレバレでしたが、神楽さんのステージも価値があり、絶好の機会でした。「night cruising」jazzyでカッコいいい大人の歌。”night cruising I want you baby night cruising 月明かりが染める night cruising 泳ぎ疲れたなら 今夜は君のところまで~" 夜を闊歩するような。この曲が聴きたかった。「シネマ」題名のごとく映画のワンシーンのような3拍子の曲。「Into the world」SNSにハマり込んでいくごとに増す現代病のような孤独感。”画面の向こうにある視線~三色の光を放つ幻想 駆け巡るタイムライン”「ハイウェイ」”ハイウェイ しがらみを抜け出して振り返らないで ハイウェイ どこまでも続くこの道 はるかなマイウェイ” 車に乗ってどこかへ飛び出したくなるような。「凛とした人」3度目の披露となる新曲。 ”か弱い女の子ではなく女の子は強くて優しくて 自由であればそれでいい” 神楽さんがリスペクトする昭和の大作詞家・阿久悠さんの詩集「凛とした女の子におなりなさい」にインスパイアされて作った雄大なバラード。曲調も深みがありまさに凛としています。”凛としていたい 凛としていたい 心が折れそうになることがあっても しなやかに受け止めていられる愛がほしい”。現代社会の喧騒の中、自分と言う存在を常に意識した凛とした神楽さんのセット。MCでは店長のミーヤさんの温かい人柄、まめな情報提供、気遣いなどを評価。この世界は人の繋がりが大事。そんなことを改めて思わせる神楽さんのトークでした。@KaguraSaty


<iNOさん>iNOさんは前述のとおり10/5以来のステージ。”お酒大好きシンガーソングライターです!”と自己紹介して笑いを取りつつも、繰り出す音楽は経験と技術に裏打ちされたクラシカルな楽曲の数々。ボーカルも綺麗な地声と裏声、そのレベルの高さは最初に演奏を聴いた2017/4のiNA BANDのステージから感じておりました。先週のiNA BANDは行けなかったので残念でしたが。改めて今年最初に聴くiNOさんの演奏、とても楽しみでした。「朝焼け」「砂の城」「reborn」「ウェディングロード」「the wheel of life」。曲中に静から動、動から静。様々な曲調から織りなすいわば楽章に分割され、歌劇のような作りです。「砂の城」「the wheel of life」は音源にも入っており何度も聴いているので場面場面、拍子が変わるごとに自分の体も合わせてノッて来てしまう。本当に高質な音楽。MCではピアノにまつわる話。前回も仰ってましたがご両親が楽器メーカーの勤務(それぞれ異なる)のため、小さい頃から音楽と親しんできた環境。この2つの楽器メーカー、電子楽器も得意なため自分も昔はお世話になったな(鍵盤じゃなくて)あれ(DX7)とあれ(Q80)と。。なんて考えながら。「reborn」 "許す心 それが欲しいんだ 生きる世界が変わる 変わる 貰った優しさ抱きしめ生きて行く 生きて行ける” 抒情的に、速い鍵盤捌きとサビではガンガン打ち付ける打鍵。「ウェディングロード」は知人の結婚式のために作った曲。華やかで煌びやかな音色、”愛する人に出会えました みんなに会えて僕は幸せです”結婚行進曲のメロディもアレンジして盛り込んでいます。「the wheel of life」若干眼がキラリと光った部分も感じつつ、MCでは先日お別れをした人の席で出会ったお子さんを見て ”命の繋がり=命のクロスフェード” という名言が凄かった。2/16(土)は四谷Doppoで小林未郁さんとのツーマンライブ「ミカイノセカイ」が行われます。これは楽しみです(タイトル上手すぎ)。@inomarienne


<今井里歩さん>先日1/8の今年初ライブは所用で行かれなかったので今日が今井さんの今年初ライブ観戦です。Piano Gardenということで全曲ピアノ弾き語りで。

「白い月の裏側」

「手をつないで」

「I'll meet you」

「アルイテユケル」

「good day」

Enc.「おやすみ」

「白い月の裏側」このステージ、やはりピアノ主体の旋律が唸る3連符のこの曲から。聴き込んでいるのでAメロ~Bメロへの転調部分やサビでの祈るように奏でる今井さんの声にしみじみ。「手をつないで」普段はオケあるいはサポートをつけて歌うPOPでアップナンバーな曲も今日は弾き語りで。そうは言ってもこの曲はお客さんによるパーカッションのサポートが必要。周囲も自然にクラップが鳴り会場を埋め尽くしました。「I'll meet you」 ”I'll meet you この場所で何度でも出会い直してたい 信じてみたい 素晴らしい世界を 形あるものいつかは消えて行くけど” 出会い⇒別れ、別れ⇒出会いと別れの刹那と時の流れを洋楽のテーストで味付けした曲。”平気で愛を使いまわす”的な歌詞もあったり。この曲は「勿忘草」のように切なさを原点とした今井さん特有のわびさびがあります。喜びがありつつも素直に喜べない。でも前を向いて生きて行こうみんなと一緒に、というような。他の曲にもそんな雰囲気を感じます。その雰囲気に続いているのが「アルイテユケル」という名曲。弾き語りで自分のリズムでゆったりとタメるように歌っておりました。最後は「good day」で。曲のエンディングもPf.弾き語り仕様にアレンジした?という感じ。MCではピアノにまつわる話。ピアノ歴5年と他のアーティストと比較しても短いと。それでもたった5年で弾き語りでここまで弾きこなせるようになったのは凄いと思います。他のアーティストでもそういう人がいますが、音楽の素養や環境の部分では他の楽器やライブ活動をするなどアドバンテージは普通の人よりあるかもしれませんが、きっと血の出るような特訓があったからでは?と思わざるを得ない。5年で追いつく、というのは本当に凄いと思います。アンコールは「おやすみ」のショートバージョンで。フルでは7分あるこの曲。音源ではそう長く感じませんが、気持ちが休まる曲です。今日は新年ご挨拶(いまさら!)ということで写真と5円玉(ご縁)を頂きました。「I'll meet you」の歌詞 ”出会い直したい”⇒今年も出会い直せることができました。「I'll meet you」とは「ご縁」のことですね。@rihoimai



<今井さん今後の予定>

2/2(土)GRAPES北参道 ※金城色さん企画での出演

2/10(日) 真昼の月夜の太陽バースデーバンドワンマンライブ

3/1(金)ひまわり広場で手をつなごう

3/5(火)代官山NOMAD

3/19(火)ひまわり広場で手をつなごう

3/30(土)GRAPES北参道









ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000