1/19真昼の月 夜の太陽・Ryo Yoshinagaさん・saikaさん

1/19(土)、東新宿真昼の月 夜の太陽「れーみ×ぱなえ ぷれぜんつ -しふくのじかん-vol.2」。れーみさん・ぱなえさん・奈良ひよりさん・福田翔子さん・saikaさん・Ryo Yoshinagaさんの出演。Pf.れーみさんとVn.ぱなえさんの共同企画による"鍵盤とバイオリン”完全サポート付きのライブでした。


今日のゲストアーティストは れーみさん または ぱなえさんが招いた4組との対バン、それぞれギターやピアノを弾く人たちでもありますが、一切弾かない!すべて2人が伴奏して音楽をお届けする企画。最初から最後まで弾きっぱなしというすごい企画です。


<れーみさん×ぱなえさん①>

最初のステージはお二人が登場し和音でお辞儀の後、インスト「いつか王子様が(Frank Churchill)」を披露。優雅なワルツ。「題名なし」2曲目より、スペシャルゲスト・真昼の店長 田中圭一郎氏が登場、Eg.を担当し3人での即興セッション。アドリブでソロを交代しながらの演奏。グルーヴ感満載。「My Favorite Things(わたしのお気に入り)」 『sound of music』の挿入歌である3拍子の曲。3人とも名プレイヤーぶりを発揮。Pf.の煌びやかさ、弦の強弱と合わせるようなEg.。


<奈良ひよりさん>

ぱなえさんが招待した秋田県出身Gt.弾き語り。ギターを弾く姿より先にこのコラボが初見となりました(レフティーだそうです)。”人形みたいにかわいい子。でも歌がすごく力強い”とぱなえさん。奈良さんも今回のお招きにすぐ快いお返事をしたそうです。当然位置はセンターマイクで。「Emotion」くじけそうな気持ちに負けずに元気になっていこうという前向きな曲。「コンタクト無しじゃ見えないよ」”眼鏡じゃなくてコンタクトにした。でもあなたの顔すら見えない。もっと近くで見てみたい”「新宿」15歳で上京し、都会に住むようになった戸惑いの気持ち。”新宿の空よ どうしてこんなにも狭いのか。ガラス張りの空に映るのは派手な女の子。もしかして私ですか?”故郷との習慣の違い”雪が降るのにどうして傘を差すのか?”なども歌詞に。「優しい手」繋いだ指の先が心を溶かす。好きだから今までもこの先も君と見てる”ソフトなバラード。最後は抹茶が大好きということでコールレスポンスを皆さんと「混ぜすぎ抹茶オーレ」”上級者向けという箇所がサビ前に”オーレオーレ~~オー!”とファンならわかるであろう声出しも実践。ぱなえさん言う通り、歌は力強くハイトーンもキレイに出て素晴らしいシンガーです。今度は弾き語りも聴いてみたい。


<福田翔子さん>

れーみさんが招待した栃木県出身のSSW。2年半前の2016年9月の柏でライブを観た記憶があります。あの時から雰囲気が変わった感じです。以前は髪を染めたショートボブの記憶がありますが黒髪での登場。れーみさんが10代の時にライブで出会い大層気に入って音源も全部集めて聴いたそうです。ファニーな声に詰め込まれたシュールな歌詞。「Window」「嘘」「夏」「Rain」「種」。「種」は聴いた記憶があります。”君がこの世界に咲かせたい花があるのなら 僕は種を包む土になろう どんな雨や風の日も君を守るよ”この辺りの歌詞が印象深い。前回柏で拝見したときはギター弾き語りだった記憶。今日は2人がフルサポートということでとても気持ちよく歌えたと。MCでは”これから2人で何でも弾きます的にやったらー!3千円ぐらいで。みんな来るよー!”と笑い。確かに見事な演奏で、今日の歌い手さん気持ちよく歌えるんじゃないでしょうか。


<saikaさん>

ぱなえさんが招待。普段はPf.弾き語りのSSW。何度がステージを拝見していますが、久しぶり。直近では2017年6月のキャバリーノなので1年半経過してしまった。(最初にステージを拝見したのは2016年7月!)自由に鍵盤を弾いて楽しそうに歌う姿が印象でした。今日は鍵盤はれーみさんに任せ、センターマイクで堂々のステージです。「it」「Love story」「晴れマーク」「We can't fly」「さよならeveryday」今まで弾き語りしか見たことなく、舞台の真ん中で踊りながら歌う姿は新鮮でした。”お酒は大好き ぱなえが大好き れーみも大好き!”と即興でダンスしながらみんなを笑いに誘う。本当に楽しそうにしています。歌も元気が出る曲が多い。「晴れマーク」では”ラーラーラララー”と一緒に歌ったり。「We can't fly」”飛べなくても少しずつ歩いていけばいい”と大海原に打つ波のように雄大に歌うバラード。「さよならeveryday」”さよなら 流れる時間を心にとどめよう ここから始まるStory いくつ空が回ってもカラフルなeveryday"。3/9でソロ活動を休止し、3/10よりバンド「アンドクロップス」として活動を継続するというsaikaさんです。


<Ryo Yoshinagaさん>

れーみさんが招待。他のゲストは2人が紹介してからステージに出るという段取りでしたが、Ryoさんのステージでは最初から3人で登場。今日は赤の北欧風ワンピでの登場。

1)Melt

2)Cry for the moon

3)スターチス

4)mine

5)リフレイン

「Melt」”表情も不安もいーつの間にか優しく溶けてしまったのー」冒頭から歌が始まるこの曲、最初から登場した訳がわかりました。今日はれーみさんのメロディアスな鍵盤とエレガントに装飾するぱなえさんのVn.は非常にお洒落。いつものパワー系「Melt」とは違った雰囲気で聴くことができました。こんなMeltを聴くのも気持ちがいい。歌の中盤あたりからRyoさん自身も感触が掴めたようで、いつもの声量を織り交ぜながらいい感じで歌っておりました。「Cry for the moon」は泣けるほどにお洒落な夜をテーマにした曲。”Cry for the moon”の意味をMCで仰っておりましたが、『月を泣いて欲しがる』⇒不可能なものを欲する⇒『ないものねだりをする』ということわざだそう。そんな意味があったのか!と納得。自分に充てはめると”Cry for the moon”なことが多すぎて困る。。「スターチス」花言葉は「永遠に変わらない心」だそうです。前回のLOOPでも感動的な歌声を堪能でき、今回も細かい歌い回しや息遣い、力の入れるタイミングなど、自分も口パクで客席で歌っておりました。”長い長いこの道は本当の私に出会う旅” Ryoさんとシンクロできたような。自分の場合聴いてるだけでは足りない。かと言って本人みたいに歌える訳ではないのですが。Vn.の間奏がすごい。1フレーズ ”思い出せないや” の所でPf.れーみさんも同調し、味わうように呟いているのが一瞬見えました。「mine」軽やかな鍵盤のリズムと弦が再びお洒落に飾る。サビから力強さが加わるRyoさんのVo.が気持ちいい。「リフレイン」Ryoさんがこのセッションが決まったとき、Vn.が入るならぜひ入れたいと思っていた曲。3拍子で静かに始まり、そこからサビに差し掛かるに連れ(Bメロ ”世界中 星の数と同じくらいの~” が秀逸)どんどん力が入るRyoさんのクリアな声。ファルセットも綺麗に出て観ているこちらもやたらと力が入る。ブレス・節回しどれも最高なRyoさんの声。最後”始まりは君からだった 覚えてる 見慣れた景色らしくなくな真面目な君が口にした ありふれた愛の言葉 永遠になれと 記憶(キミ)に触れる” で最高潮。圧巻の演奏と歌。ステージ終了後の転換時、楽屋から大きな歓喜の声が聞こえたのは納得。Ryoさん、今日もこれからも相当経験値が詰めそうなライブとなりそうですが、持ち前の歌唱力を発揮して頂ければと思います。心から応援するアーティストとなりました!


<れーみさん×ぱなえさん②>トリは今日の企画者、れーみさん・ぱなえさんによるセッション。お互いの曲をサポート。ぱなえさんは自分の曲はAg.で、れーみさんの曲はVn.で。最初からずーっと弾きっぱなしの2人、フルマラソンの30km地点、ラストひと頑張りの様相。

1)あの星が見えたら(れーみ)

2)にじいろどれっしんぐ(ぱなえ)

3)雲(れーみ)

4)ビールが飲みたい(れーみ)

5)れすとらん(ぱなえ)

6)ぜんぶ(ぱなえ)

7)雨(れーみ)

8)Life(れーみ)

9)ねむれ(ぱなえ)

10)Eraser(れーみ)

11)そらとんで(ぱなえ)

内容盛りだくさんの2人のセット(これで合ってます?)。れーみさんのまっすぐな声、星に願いを叶えたい「あの星が見えたら」、晴れ渡る空に静かな気分、今あなたはどんな毎日を送っている?疲れているのに顔見せてくれてありがとう「雲」、”ビールが飲みたい、”ビールが飲みたい”と歌え歌え。そうしたら真昼の田中店長がビールを2グラス、ステージに持ってきてくれました。一口飲んで美味い!と。”全部飲みたい、一気に飲みたい、ぱなえが大好き、れーみが大好き”とお祭り気分(まだ酔ってない)。客席も一気の盛り上がり!気分は一転、れーみさんがどうしようもなく辛いと思ったときに書いた「雨」”ぽーつぽつぽつ雨が降る、降り止まないで、必死に歩いてきた筈なのにどうやって今まで生きてきたの 雨が止んでも呼吸をするたび痛みが心を突き刺す” れーみさんの最後の曲は「Life」。先の「雨」から再度一転、元気を盛り返すように ”1・2・3・4・5・6 ”客席からも自然と手拍子が。「Eraser」”苦しさを消しゴムのくずにして探しに行こう、取り戻そう”(この辺りからラストスパート)。ぱなえさんの曲では「にじいろどれっしんぐ」「れすとらん」など、ふわふわな気分にさせてくれる、食べ物を食べる喜びと幸せな気分をおすそ分けで頂く(しかしコード進行は変化があって勉強になります)。「ぜんぶ」”悩み事があるからパンケーキを焼こう、書いてあるレシピは無視して自分で作ってゆく、どんな人も悩んで生きる みんな同じ顔” 「ねむれ」はVo.Pf.のみでしっとりと。「そらとんで」小さな出会いを大切に毎日を生きて行けたら。”私の世界はまたひとつ奥に広がってゆく”。ラストまで質の高いミュージックが聴けました。それにしてもここまで演奏し切るとは!フルマラソン完走すごいです。しかし今日の長丁場、客席側も温かくて、自然とクラップが出たり、笑いに同調したり、歌ったり。演者と観客がひとつになれたライブだったのではと思います(歌詞は聞き書きなので正確ではありません)。

最後アンコールの拍手の中、れーみさん、ぱなえさんから今日出演のアーティストを壇上に呼び(田中店長さんも!)、みんなで完走の祝福!そして2人の演奏で「蛍の光」(インスト)を。最初 ”閉店の音楽”に笑いが起きつつも、2人の演奏のフィナーレに感動の拍手が贈られました。


今日はれーみさん、ぱなえさんのようなスーパーマンな演奏家が招いたアーティストとのコラボ、競演、とてもレベルが高くて時間が経つのがあっという間でした。お2人曰く、演ってるほうはもっとあっという間だったらしいです。演奏サポートのフルマラソンお疲れ様でした。歌に専念したゲストアーティストの歌も漫喫できたし。いい夜を過ごしました。


<Ryo Yoshinagaさん今後のスケジュール>

●2/8(金)築地 BLUE MOOD「アース・ウインド&オイスター!?」cho.出演

●2/9(土)渋谷 JZ Brat Guest Vo.出演

●2/26(火)三軒茶屋 Grapefruitmoon

●3/8(金) 明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう

Ryo Yoshinaga presents Kippis! vol.4

Open 19:00/Start 19:30

Guest:くらげ

※Key.ハナブサユウキ

●●4/6(土) 六本木 CLAPS

Ryo Yoshinaga レコ発ワンマンライブ "Loistaa"

Open18:00/Start 19:00

Gt.森本隆寛/Ba.ハピネス徳永/Dr.Soy/Pf.ハナブサユウキ

●●5/12(日)渋谷 Eggman

EMERGENZA オーディション準決勝





ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000