9/21真昼の月 夜の太陽・廻田彩夏さん・今井里歩さん

9/21(金)、東新宿真昼の月 夜の太陽「太陽と月のダンス」 AVOさん(O.A.)・斉藤めいさん✖伊藤悦士さん・廻田彩夏さん・宮林愛美さん・今井里歩さんの出演でした。


季節の変わり目、今日は朝から雨模様、気温も少し前とは打って変わって秋深しと言ったところ。今週は仕事も厳しくて体調も崩しやすくギリギリのコンディションです。開演間際のタイミングまで考え、飛び込みで真昼に行きました。


O.A.AVOさん。鍵盤弾き語り。クラシックを基盤としたインストを交えた弾き語り。最初は長めのインスト。流れるような何かの序章のような旋律。2曲目(あるいは2フレーズ目からはヨコ文字の歌。ミドルトーンで丸みのある包み込むような声。中盤でのインストは小品の連続のように6連符だったり複雑な和音だったり。「ワニの歌」「ヘクトパスカル」「decadence -デカダンス-」など。”リプログラムされた精神構造が排除されていく”。いつも聴いているアーティストとは違った思想という感じで心にいい意味で爪痕が残りました。@m_inuit


斉藤めいさん✖伊藤悦士さん。Gt.弾き語りの斉藤さんは時期は失念しましたが2度目の拝見。あのギターに空いた大きな穴とシャウト系のボーカルが印象的でした。今日のサポートはブルースギタリストの伊藤悦士さん。早口でまくし立てるような斉藤さんの声を伊藤さん、ハーモニックスやベース音、サビではストロークなど徹しておりました。「Not Fair(Lily Allen)」ではカントリーミュージック系でこれも言葉が攻撃的な速さで原曲どおりでした。「スーパーヒーロー」でもシャウト!元気いっぱいで盛り上げました。@monbiri


廻田彩夏さん。8/28恵比寿天窓以来2度目。2児の母で仕事も忙しくこなしミュージシャンとしても経歴が長いマルチな鍵盤弾き語り。前回聴いた「今を」というバラードの曲が素敵で音源も購入、聴いておりました。そのアルバム「ME」は一度活動休止期間(6年)を経て今年リリースされたもの。透き通る声とパワーを併せ持ち、曲のセンスも高い。先ほどの「今を」のほかにも2人のお子さんへの愛が溢れる曲がいくつかあり、なんとも温かく洗練されているイメージを持っています。

①20日のかなしばり

②あなたとわたし

③tattoo

④飴色

⑤天の川(新曲)

⑥まんなか(超ショートバージョン)

①では休止期間前に作られたアルバムから。マイナー調で跳ねるリズム。最後の和音は深くて難しい。。②拡がりと輝きを感じます。ステップを大きく踏み出して躍動。③も続けて躍動感満点の軽快な夏向きの曲。④若干和風なバラードで歌声がキレイ⑤今年お子さんを連れて遠征に行ったとき、澄んだ夜空を見て書いた曲を新曲として。これも和風なバラードで天を仰ぐようなピアノの響きと歌です。MCでは休止前の音楽活動はフェーズ1、休止期間中は子育てと言うよりは仕事に専念したかったためとのことですがフェーズ2、そして今年は音楽活動も重視し新作も発表しながらのフェーズ3だそうです。月のライブ数も少なめかと思ったら以外にも月イチ以上のペースで行っているとのこと。フェーズ3としてもっと活発になるかもしれません。音楽にママさんに仕事人にと3足のワラジでまさに躍動の廻田さんでした。@chalulalala


宮林愛美(あみ)さん。横浜市出身鍵盤弾き語り。神奈川県出身ということもあり、湘南との繋がりが強い。「freely」「サニーデー」「描いた花」「明日はどこまで」「バンザイ」

「描いた花」は”第11回湘南国際マラソンテーマソング”、「サニーデー」は”ビーサン跳ばし選手権テーマソング”と地域に根差したイベントの主題歌に抜擢されるなどの活躍。声は若干ハスキー、曲は夏で前向きな曲。キャラクターも朗らかで、笑顔が素敵で好感が持てます。歌っているときも明るく正に澄んだ夏空という感じ。今年は猛暑でしたが、宮林さんの曲を聴くと夏の季節の爽快感を感じます。ピアノもセンスの良さがあります。今回は真昼のグラピですが、普段はキーボードを担いで会場に持ち込むことが多いそう。動画配信ではNord Electro 3HP が多く見られるのでこれが武器なのでしょう。最後の「バンザイ」はみんなでバンザイをしながら。楽しむことができました。@ibe_m


トリは今井里歩さん。1週間前の NOMAD は自分が体調不良でライブ予約をキャンセルしてしまったので、申し訳なく。2週連続では外せないと思いからの飛び込みです。

①白い月の裏側

②手をつないで

③アルイテユケル

④good day

⑤おやすみ

①はこの箱でのセットでは外せない曲。明るい月の裏側には暗い部分もあったり。人やその環境には浮沈いろいろあることを教えてくれます。②ー③では皆で手をつないで、人それぞれが照らし照らされ、お互い協力しあって人生は成り立つのだと悟らせてくれます。④先週からフィジカルの問題で自分は good には程遠い状態ですが、今井さんの音楽を契機に浮上できればと思います。⑤普通の1日を終えて普通におやすみと言えることがどんなに貴重か、と考えさせるセットでした。@rihoimai


今日のライブは、廻田さんのようにやりたい仕事やお子さんの未来を考えながら、宮林さんのように常に明るく前向きにという指向を持たなければ、過去はある程度は温めつつ、それをいつまでも振り返り過ぎてはいけないと、今まで以上に強くおもった夜でした。今が大切!







ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000