7/7井荻チャイナスクエア・椛島恵美さん・R!Nさん

7/7(土)、井荻チャイナスクエア「七夕の夜に星空を眺めて」さのめいみ。さん・椛島恵美さん・上保美香子さん・R!Nさん。鍵盤弾き語りの実力者が集結しました。


七夕の夜、18時ごろは曇りがちで星空は眺められなかったのですが、チャイナのステージの背後はいつも星空の横断幕で素敵な夜に彩られたステージを楽しむことが出来ます。今日はその素敵な夜に相応しい鍵盤アーティスト4人の競演でした。(珍しく初見ゼロ。。)


<さのめいみ。さん>3/10のチャイナスクエア以来2度目。あの時も歌唱力や鍵盤の力に圧倒されてすぐに音源のCDを購入しました。20歳とは思えない実力があります。事前のTwitterではあまりノドの調子が良くなさそうで、出番以外は終始マスクをしておりました。サバサバ系でクールですが、ステージでは熱く豹変します。セトリは終演後ご本人から確認しました。①夏景粧(なつげしょう)②橙 ③オーバードース ④硝子の花瓶 ⑤もういいよ ⑥太陽の歌 持ち時間それほどないステージですが度肝を抜くほど会場を1つにまとめる力を持っています。夏絡みの曲が主体。AメロBメロからのダイナミックな展開が印象の①、和風なバラードの②、③オーバードースとは「過量摂取」の意味。日常のモヤモヤが溜まって爆発する曲。普段のツィートでも何か思うところがある節の投稿が多いさのさん。爆発させて発散してほしいです。④やはりこれも痛々しい曲。心の修羅場を体感しているような。。⑤そんなに頑張らなくっていいよ。大丈夫と語り掛ける。⑥人々の笑顔も犠牲の上に成り立っているという主旨。太陽の陰の存在を忘れてはならないと歌います。光と影のうち、影のほうにスポット当てた描写、またそれをして余りある表現力に感服です。20歳とは思えない老練さ。@Sanomeimi


<椛島恵美さん>3/4のたまプラーザワンマン以来。なんでこんなにブランク空いたかなー不思議でしょうがない。今年から発声障害を克服し、音楽に集中して数々のライブをコンスタントに繰り広げているえみちさん。自分は2015年から えみちさんの曲のYoutube映像にハマってしまい、時を経てこういったステージで活躍する えみちさんを観てみたかった(そう、自分は新規の類い)。活動歴が長い人ゆえ かねてからのファンに隠れて応援している1人です。前回のワンマンは朝香智子さんのPf.サポートだったので、弾き語りは本当に久しぶりでした。

①光へ

②願いごと(新曲)

③音楽

④Love drive

⑤あなたはそのまま

⑥ここから

①この曲はライブではいつも最後に持って行ってみんなで合唱するような曲。今日はそれを敢えて最初に持ってきました。”信じて~自分の力~信じて~自分の心”語り掛けるように、諭すようにえみちさんの声が広がります。伸びるトーン、声の調子、ビブラート、シャクリなどボーカル力は健在。②新曲は今日できたというもの。”僕らの小さな願いごと、連ね重ね明日になる”未来を見つめた元気をもらう歌。いい声です。③まずは手拍子から。そのテンポにノッて「おーんがく、おーんがく、おーんがーく」と楽しい音楽を純粋に楽しもうという曲。えみちさんステージでは欠かせない曲。④続いて指をパッチン、パッチン鳴らしてくださいと。手拍子が聴こえたがそれじゃなく。夜のドライブで聴くのが似合う雰囲気たっぷりな曲。MCでは出だしからやっていなかった自己紹介をここで。「私はシンガーソングライターです」で笑い。いやあみんなわかっていますって。「いろんなところで歌っています」また笑い。それは悪い意味ではなく、えみちさんが音楽の世界に帰ってきたという歓迎の意味を含めてのこと。ここに帰ってきて歌ってくれることをみんな待っていたのです。⑤名曲。”そのままでいい あなたはそのままでいい。怖がらないで 貴方らしく泣けばいい”という歌詞を思い浮かべるだけでこみ上げるものがあります。この曲最高。⑥最後はアップテンポに”今ここから走りだそう 今ここから前を向こう”この曲をリリース後まもなく苦しんでいた自分を解放するかのように楽しく歌う えみちさんとそれを応援する観客の皆さんがひとつになって会場を沸かせました。サビを全員で大合唱。本当に良かった。ただただ感動。それだけでした。@emichi1230


<上保美香子さん>前回はユーカリが丘のフリーライブで2月。半年近く空いてしまった。直前まで体調不良でライブをキャンセルして静養していた上保さん。今日のライブは出演されるということで、大丈夫かと気にしつつステージを拝見しました。「新しい私」「雨が止んだら」「スピカ」「夏の花びら」「Destiny」。1曲目の途中地震警報が鳴り直後に震度。異変を感じつつも歌い切る上保さん。しっとり目でご自身に気を遣い抑えるように歌います。MCでは七夕について。七夕でいつも願いごとを短冊に書きますかという疑問に、これは上保さん以外も言っておりましたが、願いごとは心に留めたいものかな、とも言っておられました。今日は一般的には梅雨の季節ということで雨の歌、または星空に関する歌とこの季節ならではのラインナップ。静かに思いを馳せるようなしっとり目の曲でステージを終えました。その中でやはりDestinyの間奏にあるピアノの凄腕は見逃せない。基礎とキャリアに裏打ちされた技術を感じます。物販も花束や果物が贈られたりと、上保さんを労わるファンの皆さんの暖かさも横で感じておりました。これからも体調を第一優先に活動を続けていただけたらと思います。@MikakoJoho


<R!Nさん>2月の恵比寿天窓、4月の北参道ストロボカフェ以来、3度目。今日の4人の中では唯一の浴衣姿。夏らしくて素敵です。”今夜の織姫”と銘打たれました。「LIFE」一人で生きると孤独を嫌うことの葛藤を歌ったバラード。「シャララ」アップテンポのナンバー。純粋な恋心を歌う。「即興コーナー」は毎回R!Nさんのライブでは恒例。お客さん1人1つずつワードを言ってもらい、3個のワードが入るように即興で歌うコーナー。何か捻りを求められそうで当てられたら恐いのですが。今回は3人から”担々麺””火星大接近””織姫”のワードが出ました。この場所でこの季節ならではです。少しのthinking timeのあと歌われたのはキレイなメロディのバラード。”火星が接近したって、大接近したって”と多少のアレンジを交えてあなたとわたし(織姫)との恋心や担々麺を横で食べてる近しい距離感を歌っておりました(たぶん。即興ですから)。まさにこれから旬の曲「線香花火」、最後は元気に「Music」で。

<アンコール>

W杯で日本代表の頑張りを応援したことに因み、仕事・スポーツ・学校など様々なシチュエーションで踏み出す場面が誰にでもあるが、一歩踏み出せば必ずその先で手を差し伸べてくれる誰かがいる。さあ、思い切っていこうと。@rin_gemie

Enc. STAND UP!


今日の4人の鍵盤弾き語り、皆さん高いレベルの音楽が聴けて 大変貴重な時間を過ごさせて頂きました。それぞれの持ち時間それぞれが聴いてるお客さんの心を全部持って行ってしまい、その世界に没頭させてくれました。物販ではえみちさんにはホントに感動した旨、話しました。R!Nさんにもやっとご挨拶と音源購入できたし、さのさんにも直接絶賛しました。上保さんは物販の列がすごくて対応が大変だったでしょうが、復帰後の体調に配慮しご自愛くださればと思います。この4人にもう1度賛辞を贈りたい!



ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000