4/5青山RizM・今井里歩さん・城所葵さん

4/5(木)、青山RizM「POP'N GIRLS」yuchaさん・渡部歩さん・今井里歩さん・城所葵さん・大和姫呂未さん。5人のアーティストが素敵なステージを繰り広げました。

RizMは初めて来ました。青山一丁目駅から広い青山通りに面した豪華なビルの地下。中はスタンディング前提の客席とバンド向けの舞台。客席の後ろにはオシャレなバーと、普段あまり行かないタイプのライブハウスです。どうやらRUIDO系列のようです。今日はシンガーソングライターの大和姫呂未さん企画のライブとのこと。

冒頭は大和さんがステージに。ご挨拶と各アーティストを呼んで1人ずつ紹介。企画ライブならではというところでしょうか。まずは皆さん、元気そうなコンディションでわくわくします。

1.yuchaさん。ギター系SSW。Pf.サポート(増田楓子さん)をつけてペイズリー柄でオシャレなピンクボディのEg.で演奏。時折横に設置したサンプラーを鳴らしながらPOPで元気な歌。躍動感があります。ライブ仲間が熱狂的ファンということでこちらも便乗しました。(セトリも頂戴します)

「あいらぶいん」※1コーラスのみ 「全力乙女疾走go home」Gコードのストロークで勢いのある曲。「Stand by me(カバー)」誰もが知ってる曲で心を掴みます。「ハナウタフェチ」MCでは鼻声が好きというyuchaさん(めずらし!)みんな鼻声になってしまえばいいと。G⇒F⇒C⇒Cmとスキップを刻む。「充電器」一日の疲れを取り明日への活力のため充電して元気になってほしいと作った歌。”ダーリンダーリン~♪”快調な曲で聴いてて気持ちがいい。「カガヤキマチ~まほうの指先」続けてノリノリの曲で。元気いっぱいでトップバッターに相応しかった!会場のLEDビジョンも眩しく煌めきます。

2.渡部歩さん。大阪出身長野在住の鍵盤SSW。声に透明感がありハリがあります。いい声ですね!「夏の魔法」では季節を先取りした前向きな曲。「答えなき世界」何が正しいのかわからないこの世界で生き抜く難しさを歌います。「It's OK」はライブ初披露。「ただいま」ただいま⇒おかえりの一言で明日も頑張れる。みんなが笑顔で迎えてくれるからと、帰る場所があることへの幸福感を歌います。「うたをうたおう」では踊りをお客さん主導で。手を振り泳いでぐるぐる回して。少し教えてくれましたけど結構ムズいすね!まあなんとか。

3.今井里歩さん。3/15銀座以来のライブ。RizMは初参戦のステージということでわくわく期待が持てます。今日はサポートをつけず、弾き語りとオケを使用。

①勿忘草

②shine again

③アルイテユケル

④good day

⑤ありがとう

「勿忘草」出だしのこの曲は、前のお二人が元気系だったのでじっくり聴かせる曲はアクセントがあります。箱が変わっても、いつも通りのノリを崩さない今井さん。「shine again」はオケを併用して。今日はバンドスタイル向きの舞台ですから勢いのある曲は持ってこい。それでもこの曲はメロディアスで、今井さんらしいみんなで前を向いて歩こう的な歌詞。「アルイテユケル」持ち時間の限られている中、この曲を入れたのは今井さんのこの曲への思いの大きさを感じます。当然弾き語り。満天の星をイメージしたこの曲。サビではビジョンが一面の星空となり雰囲気を倍増させました。「good day」”今日はいい日でしたか~?”そんなにいい日でなくても、少しでもいいことがあったらそんないい日。そんな今日への感謝。感謝からの流れで「ありがとう」。。今日がイヤな日でも明日にプラスになる勉強になった日。今日がいい日だったら過ごせた日に対する感謝の気持ち。「good day」と「ありがとう」は深いつながりのある2曲です。

4.城所葵さん。前回お会いしたのは2/11今井さんのバースデーワンマンでのVn.サポート。歌うステージは12/16のバースデーワンマン以来となりました。

①情熱大陸

②胡蝶の夢

③雪月花

④一刻者

⑤Black Butterfly

今日はエレキバイオリンとPf.を曲によっての演奏。アコーディオンのメロディアスなBGMとともに現れた葵さん。くわっ!とバイオリンが炸裂!「情熱大陸」のテーマ曲の演奏。カッコいいですねこの曲は。「胡蝶の夢」もバイオリンとオケで。葵さんが得意とする演歌調のPOPS。さらには「雪月花」これぞ演歌道。節回しが鮮やかで美しい。「一刻者(いっこくもの)」お酒の「いっこもん」と同じ字を書きます。そのお酒についてのMC”お酒は飲みますか?”の質問をお客さんの何人かに。急に自分に振られて”飲む飲むっ”と答えてしまった。あまり強くないのに笑。曲は最初はゆっくり目の色気ある曲、中盤からテンポアップします。照明も眩しいくらいに演出。「Black Butterfly」はPf.弾き語りで。オケやバンドで歌う印象が強いこの曲をPf.だけで。鍵盤を弾いても超上手い。何を演奏しても完璧な人だな。葵さんは。すごい。

5.トリは大和姫呂未さん。鍵盤SSW。煌びやかな衣装での登場。最初はPf.サポート(高橋りらさん)をつけ、ハンドマイクで。歌声も綺麗で衣装と同様煌びやか、そして上手い。「虹」「ひとつだけ」「YAMATO」「STARLIGHT」「今宵、無情」。「虹」最初マイナーっぽく静かに始まるメロディ。サビから終わりにかけて壮大に”Rainbowつかもうよ”と大空を仰ぎ前進していくような歌詞。「ひとつだけ」信じられるもの、心寄せられるもの。伝えたいあなたにと思いを込めて歌う。力が籠っています。そして高橋りらさんピアノからアコギの位置に場所変更(ギターも弾くんですね)、そして大和さんはPf.に。2005年にデビューし13年もの長い経歴を持つそうです。「YAMATO」というご自身のテーマと言える快調な歌。何ともカッコいい題名。「STARLIGHT」は流れ星を見つけるようにあなたはめったにいない大事な存在だと思っていたがあなたは別の人を見ていた、という内容の失恋の歌。ノリで手拍子が鳴る曲調とは違って歌詞を聴いていると実は悲しい内容の歌でした(アレ?手拍子いいんかな。。)。「今宵、無情」は最近できた新曲。”冷たい雨・ひとりさまようばかり”と、演歌(Am)ではないけれど歌謡ロマンを感じる素敵な歌でした。

最後、大和さんが各アーティストを呼び、今日の感想を伺いながら、5人揃って写真タイムとなりました。皆さん歌唱力があってサポートのかたも含め演奏も上手だった!

物販席では各アーティストさんと少しずつ言葉を交わすことができました(大和さんは物販が混み合っててタイミング合わず)。yuchaさん・渡部さん元気一杯の曲で爽やかでした。今井さんと葵さんは物販が隣どおし。二人いっぺんにお話しできて光栄です。葵さんバイオリンはピックアップマイクだと環境によりハウるかもしれないので予めエレキバイオリンにしたとか。さすがです。葵さんと大和さんはずいぶん前に仕事が一緒だったそうですね。今井さん、普段の弾き語りのステージもいいけど、今日は煌めく舞台で一段と輝いて見えました。



ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000