2/11真昼の月 夜の太陽・今井里歩さんワンマンライブ

2/11(日)15:30、東新宿真昼の月 夜の太陽にて、今井里歩さんバースデーワンマンライブが行われました。

今井さんのライブは1/18のこの地・真昼以来約3週間ぶり。体調不良も重なって何回かライブに参加できず、今回は万全を期して臨みました。減酒したり、過剰な運動を控えたり。。おかげでこの日を迎えられました。

そして昨年7月のワンマンライブのステージ中に作られた曲「Shine again」の完全版が発売される「レコ発」のライブでもあり、「rainball」という販売終了となっていた今井さんの初シングルが限定で販売される日でもあります。入口にはお客さんやSSWの繭さんからの花が。

今日の真昼のステージのセッティングです。グランドピアノの譜面台にはタブレットが。新兵器登場です。サポートはバンマスに加茂フミヨシさん、ギター・ウクレレの豊川雄也さん、5弦ベースの河野友弥さん、ドラムのデカさんこと北川浩一郎さんと、前回のワンマンのフルメンバーに加え、バイオリンにSSWの城所葵さん、バックコーラスに音楽講師仲間のLiLiさんと豪華メンバーが参加しました。城所さんは音量バランスを考えサイレントバイオリン(=エレキバイオリン)でライン入力を強化したセッティング。真昼のステージに7人のプロ集団が集結!会場もステージも超満員です!

  ・Vo.Pf1.今井里歩

  ・Eg1.Pf2.Syn.加茂フミヨシ

  ・Eg2.Uk.豊川雄也

  ・Ba.河野友弥

  ・Dr.北川浩一郎

  ・Vn.Cho1.城所葵

  ・Cho2.LiLi

<第一部>今井さん白のノースリーブのワンピースで登場。

※各パートは記憶とメモを基に自分が見た感じなので間違っているかもしれません。違っていたらご指摘ください。

1)新しいキセツ-ミチ- (Vo.Pf1.Eg2.Ba.Dr.)

2)白い月の裏側    (Vo.Pf1.Eg2.Ba.Dr.)

3)勿忘草       (Vo.Pf1.Eg2.Ba.Dr.)

1)~3)Eg2豊川さん・Ba河野さん・Dr北川さんが参加。1)バンド演奏でガッチリ序盤のペースを掴みます。2)は3.11のことを考えて作った曲。おもてのニュースの裏にはそうでないニュースもあり、複雑な思いが巡ります。届けたい声。。3)はライブでしか聴けない曲。いつも弾き語りですがバンドで聴くのは初めて。いいですね!

4)空になりたい    (Vo.Pf1.Eg1.Eg2.Ba.Dr.)

5)good day      (Vo.Pf1.Eg1.Syn.Eg2.Ba.Dr.)

4)~5)Eg1加茂さんが参加。アップテンポな曲で弾みを付けます。5)はいつもより早いタイミングで「今日はいい日でしたか?」と今井さん質問。もちろんこのワンマンに来れてgood dayです!曲中でシンセ音源が聴こえたような気がしたのですが誰が弾いていたのだろう?(2/13追記⇒シンセは加茂さんがEg.を弾きながら同時に音を出しているそうです。加茂さんご本人から回答を頂きました)

6)sing a song~あなたへ~ (Vo.Pf1.Eg1.Eg2.Ba.Dr.Vn.Cho2.)

6)でVn城所さん・Cho2LiLiさんが参加。この曲は今井さんが音楽活動の中で初めて作った曲。美しいCコードの展開、ハモLiLiさんの上乗せが素敵です。城所さんの弦の音色もいいすね!

<ジャンケン大会>勝者にはマグカップ(6名に6個)プレゼント

たかがジャンケン、されどジャンケンで盛り上がりました。自分は前回もそうですが、勝った試しがありません(苦笑)。今井さんの教室の生徒さんが勝ち取ったようで、それならばOKです!

7)Shine again    (Vo.Pf2.Eg2.Ba.Dr.Vn.Cho2.)

今井さんはハンドマイク、ピアノは加茂さんに。第一部の最後は今日のレコ発「Shine again」。様々なピースから成り立っている今井さんらしい曲をバンドの皆さんでカッコよく仕上げた名作です。それにしても今井さんの曲は複雑で面白い。

◆ご来場のお客さんには今井さんの歌「ありがとう」の文字が入った飴が配られました。

<第二部>今井さん赤のノースリーブに衣替え。真っ赤は滅多に着ない服だそうです。

8)アルミカン・ドリーム (Vo.Pf1.Eg1.Eg2.Ba.Dr.)

9)手をつないで     (Vo.Pf1.Eg1.Eg2.Ba.Dr.)

10)rainball       (Vo.Eg1.Eg2.Ba.Dr.Cho1.Cho2.)

第二部は8)9)のバンドサウンドでアップテンポな入り。生バンドは迫力が違う!10)は今井さんが以前作った初シングル曲。ピアノを離れてハンドマイクで。コーラスは城所さん・LiLiさんが素晴らしいハモりを展開。

11)今日も明日も    (Vo.Pf1.)

12)きみがうまれた日   (Vo.Pf1.)

今井さんだけになり、弾き語りを2曲。11)は知人のかたが結婚されたときに作った美しいゴスペルのテーストを持った曲。12)は知人のかたに子供が産まれた時にその子に向けて歌った曲。2曲は同じ知人のかたかどうかはわかりませんが、結婚⇒出産という人生の2大イベントを曲として続けて歌ったことには何らかの意味を感じます。”君は両親に望まれて生まれたんだ””生まれたことに意味が必ずある”と唱えてくれます。

13)アルイテユケル   (Vo.Eg1.Ba.Vn.Cho2.)

今日の一押しの企画曲。加茂さんが声と楽器をクラシックの要素を取り入れ四重奏(カルテット)に見立てて曲を演奏したらどうなるかという新たな試みでした。イントロは河野さんのベースのソロから入り、今井さんのボーカル、加茂さんのギター、城所さんのバイオリン・LiLiさんコーラスと徐々に音が重なっていく。こんなアルイテユケルは初めて!時折入るLiLiさんのカウンター的な発声がキレイ。※後で訊いたらEg.とVn.がユニゾンとのこと。ですからVo. Eg.+Vn. Ba. Cho2.の四重奏。

14)What is       (Vo.Pf1.Eg2.Ba.Dr.Cho1.Cho2.)

15)Happy birthday to you

   ⇒頑張れOle!     (Vo.Pf2.Uk.Ba.Dr.Vn.Cho2.)

終盤です。フルメンバーが再度集結し、14)は初シングルのカップリング曲。自分は聴くのは初めてでした。バンドでもまれだそうです。洋楽の要素がふんだんな感じの曲でした。15)は豊川さんのウクレレの登場!みんなで楽しくカントリーフォークとトロピカルが融合した「頑張れOle!」。お客さんと”オーレ!”のコール&レスポンスの練習を数回してさあ始め!

とその前に、Pf.加茂さんがHappy birthday to you を演奏。みんなで今井さんの誕生祝いの歌とケーキ🎂の贈呈が行われました。ケーキの模様はレコ発「Shine again」のジャケット柄!見事なケーキ、今井さんには最高の誕生日ケーキになりました。

そして、最後はみんなで楽しく”頑張れOle!「オーレー!」、明日は晴れ「はーれー!」楽しかったー! (後で考えてみたら、「頑張れOle!」っていうのは「頑張れ俺!」のことなのかなと。自分に対するエールを送る意味でも)

Enc.16)ありがとう   (Vo.Pf1.)⇒(Vo.Pf1.Eg1.Eg2.Ba.Dr.Vn.Cho2.)

アンコールは「ありがとう」でした。演奏の前に、ご本人からいくつかの話があり(これは割愛⇒後日追加します⇒2/13追記 今井さんはご結婚されたそうです。本日ブログで発表がありました。おめでとうございます!! 音楽活動自体は継続するもののペースは変わっていくとのことです。)、そこからの弾き語り。徐々にメンバーが入ってきてフルバンドでの「ありがとう」の演奏。今井さん輝いていましたね。心からのありがとうが聴こえます。

最後はカーテンコールでした。みんなにこやかな表情です。ウォー!

終演です。前回のワンマンのような疲労は見せないものの、やり切った感のある表情でした。ようやく何週間ぶりかに今井さんとお話しすることが出来ました。加茂さん・豊川さん・河野さん・北川さんにも一声お疲れ様でしたと声を掛けることができました(LiLiさんはごめんなさい)。豊川さんや河野さんにはウクレレについて教えて頂きました。おふたりは「はれのおと」というウクレレユニットのメンバーです。(豊川さんのウクレレはK.Yairiとのこと。調べましたが確かにS.Yairiとは値段が違いますね)そして城所さん、バイオリン・コーラスサポートお疲れ様でした!普段のライブでは歌・鍵盤・琴(筝)・バイオリンとマルチプレイのパフォーマンス。絵も上手いしお芝居もされているということでものすごい多才かつスペシャリストの援護射撃で今井さんも助かったことでしょう。

このポスターにひとこと書かれた”ありがとう”に込められた意味。。。噛みしめます。自分も今井さんに感謝しているし、今井さんも周囲のかたがた(音楽家・スタッフ・ライブハウスのひと・お客さん)に支えられ、”照らし照らされ”生きている、生かされている、そんなメッセージがこめられた”ありがとう”。これからの音楽の道、険しいかもしれないし音楽以外にも山あり谷ありでしょうが、ひとりじゃない、みんなで乗り越えようと元気づけ、元気づけられていくでしょう。

今井さんの音楽の時間はまだ終わってません。これからも自分を高め、素晴らしい詞・曲を作って我々を驚かせてください!

※※毎度のことですが、綴った情報が違ったらお知らせください。修正いたします。

ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000