5/28名古屋 鑪ら場・uliuli × Ryo Yoshinagaツーマン

5/28(土)、名古屋 鑪ら場(TATARABA)『もしもし ウリウリ vol.1』。福永倫子さんのバンドuliuliの企画ライブ。記念すべき第1回目はRyo Yoshinagaさんが招かれました。今年初の遠征ライブ観戦は名古屋からです。


uliuliの自主企画ライブ、毎回ゲストを呼んでツーマンライブを行うファンにとっては垂涎のイベント、第1回は倫子さん大の仲良しのRyo Yoshinagaさんです。場所は名古屋千種の 鑪ら場。貴重な機会です。withコロナが定着し、遠征も行きやすくなってきました。気持ちは前向き!!


鑪ら場は初めての来訪。名古屋市営地下鉄桜通線の吹上駅から歩いて10分。ひろーい道路を横切り(なんて広い道路だ!)、輸入車のディーラーが多い建物群を抜けた街角の一角。住宅街もあったり ここにライブハウスが?という周囲です。背の高い鉄筋のマンションの地階に鑪ら場はありました。


そして名古屋に来る時のもう1つの楽しみはライブ仲間と会えること。今までにも何回かuliuli(倫子さん)のライブにお邪魔していますが、客席側での新しい出会いが凄く嬉しくて、自分がいきなりで図々しい面もあるのですが、名古屋のファンの人の温かさに感動した1人です。今日も開場前から打ち解けてくれて、情の深さを感じました。


鑪ら場。会場の中はこじんまり・アットホームな喫茶店風ライブハウス。壁は木に囲まれ優しい基調。最大の特徴は2段ベッドのようなロフトが客席側に設置され、客席はロフトの天井の下、2階のロフトが楽屋になっています。1Fは天井は背丈すれすれ。2Fの楽屋の皆さんは床に座って待機します。子供部屋のような空間が親しみやすい雰囲気を醸し出しています。


そして鑪ら場さんのイチオシメニュー「から揚げ丼」は演者もファンも勧める逸品。ミニから丼にしときましたが、超美味いですね! 名古屋めし、て色々あるけどこれも名古屋めしと言っても過言ではない!


<Ryo Yoshinagaさん>Pf.ハナブサユウキ

第1部はRyoさんVo.、鍵盤ははぶーさんの名コンビ。名古屋でのRyoさん・はなぶーさんコンビは2019年の栄ミナミ⇒新栄SUNSET BLUE以来かもしれません。今日のステージはアップライトピアノが唯一の鍵盤。なかなかお目にかかれない光景です。ステージと客席の距離が近く原音に近い音が空気の衝撃とともにガンガンとダイレクトに届きます。

1)Melt

2)アンテノール

3)彗星が落ちた日

4)このまま

5)SEA

6)星になる

7)アテンションプリーズ(新曲)

8)レイリー

ガンガンと聴かせる「Melt」でエンジンスタート。はなぶーさんのPf.でRyoさんの声も輝く。「アンテノール」「彗星が落ちた日」とアダルトに落ち着かせるナンバー。MCで眼に見えない世界や言葉にできない感情を大事にするという。「彗星~」の重厚なPf.、伸びるボーカル。幻想的な風景が浮かびます。はなぶーさん音符を凄く差し込んでいて本当に一人で弾いているのか?と思ってしまう。「このまま」は最近披露されたラテンのリズムの曲。Ryoさんのオシャレな曲たちは鑪ら場の内壁のウッド造りにとても似合う。”このままじゃいけない~”と気難しい歌詞だけど、曲のタッチは軽やかでバランスを取っています。「SEA」。物事にはいい側面もあれば悪い側面もあり、正義が絶対でないように良いものが一方で悪く見えたりする。海と言えば綺麗だったり爽やかだったり楽しかったりするが深海の恐怖もあったり。どれもが海を象徴する。そんな海のすべてをリスペクトするような、包み込むようなバラード。以前も書いたけど、”すくい上げるように~”は”救い”だったり”掬い”だったりする。どっちにも聞こえる。そういった行間を読み上げるのもこの曲の醍醐味。「星になる」はいつ聴いても気持ちいいRyoさんの声が輝かしい曲。この世界観が好きです。はなぶーさんの装飾音符はますます複雑に入り込み、スーパーピアニストやなぁーとつくづく思います。

そして今日の企画のキモになる、もっとも得票の多かった題名でRyoさんとuliuliがそれぞれ曲を作って披露するというもの。題名は『アテンションプリーズ』。注目せよ、とかお知らせいたします、とかいう意味ですが、なんとも昭和的な風情がある言葉ですね。なかなか頭を悩ますテーマだったと思いますが、Ryoさんらしい曲に仕上がりました。”こっちを見てほしいのアテンションプリーズ~” この1行で背景が思い浮かぶメランコリックな感じのPOPSです。Bメロでリズムが変わってサビで戻るというテクもあったり。「レイリー」は最後の曲。こちらも以前書きましたが、光の散乱で空の色が赤やピンクや青に変わる現象のことをレイリー散乱というそうです(ミー散乱というのもあるそうですが)。”自分を愛することはとてもいいこと、こうして見上げた空はこんなにも美しい” ふわりふわりと歌う感じとレイリー散乱のカラフルさが映える曲調です。Ryoさんの曲「ilmapallo」(風船)とイメージが合いますね。


<uliuli>Vo.福永倫子 Per.崎田治孝 Ba.笠井トオル Eg.Miguel Arroyo

第2部はuliuliの皆さん。直前まで慌ただしく準備をするVo.の福永倫子さん。自主企画だから大変。今日は鍵盤の小田さん不在のため本人がアップライトかと思ったらVo.に専念。その分をメンバーの3人、とりわけ唯一のコード系楽器のEg.ミゲル氏がサポートします。

1)Groovin'

2)Watashi

3)Music Remain

4)アテンションプリーズ(新曲)

5)Anymore

6)ミッド・ナイトルーティン

7)靴

8)GIFT

9)Run High(新曲) ※NBシューズ「FRESH FOAM」-プロモーションソング

uliuliの曲で欠かせないのがリズム隊。崎田さん・笠井さんのPer.Ba.がビートを効かせ、ミゲル氏のギターが素晴らしい。「Groovin'」で最初から客席は大ノリ。ん、速いリズム。全速力で繰り広げるGroovin'。でも全体の気持ちを一気に掴みました。「Watashi」変わってカチッと効いたビートで思いつめるように歌う、自分と向き合うような歌。初めは崎田さんの指スナップを自身がマイクで拾うという(なるほど!)、パッドを使わなかったのですね。「Music Remain」は自分の生い立ちを歌う曲。ミゲル氏のアルペジオに倫子さんのラップが時をさかのぼるように言葉が並ぶ。今まではダンスビートサウンドで歌われていましたが神秘的にひっそりと歌うアコースティックなアレンジ。

そして今日の企画、Ryoさんも歌った「アテンションプリーズ」を同じ題名でuliuliも歌います。この曲、ギリギリまで作っていたそうでメンバーから苦労話も聞かれました。しかし本番ではちゃんと仕上げてくるのは流石です。この曲、放たれる言葉の数、ビート感覚はuliuliらしさが盛り込まれています。自分と向き合うような文体は、アテンションプリーズは自分で自分に注目せよ、という意味でしょうか?でもとってもいい感じでした。

「Anymore」はドリルのような渦を巻くグルーヴで全体を盛り上げ、「ミッド・ナイトルーティン」はMVも公開されているuliuliの渾身の作品。曲もいいしアレンジもいい。素晴らしいです。

MVはこちら⇒ https://youtu.be/0rlQw5M-hiE

「靴」この曲はすぐに題名が出てこなかった。でも聴いたことがある。思い出した昨年の納屋橋TWILOで披露された曲。前向きで気持ちいい曲です。 ”どの道を選んでも 繋がっている ゴールまで 鮮やかな景色から 動き出させたい 踊りだす 空も雲も ゆっくり見上げたビルも もっと好きになれる” 「GIFT」は静かに始まり終盤で一気に盛り上がるバラード。uliuliらしいメロディラインが綺麗で大好きな曲です。「Run High」はランニングシューズのCMに使われている躍動感あふれる曲。”~さあ 生まれ変わって今日も生きてこう~”みたいな生命力を貰える歌詞と快速なビート感。WEBの広告ではマラソン完走したシーンがあったりしてとても感動もので、目の前で見ているライブと何度も気持ちが重なったりして感激でした。数年前に足を負傷しながらフルマラソンを走れるまでよく復活したなぁと思います。

CM映像はこちらから⇒ https://shop.newbalance.jp/shop/e/eEnb-freshfoam2022


<コラボ>Pf.ハナブサユウキ Per.崎田治孝 Ba.笠井トオル Eg.Miguel Arroyo

September(Earth, Wind & Fire)

最後はRyoさん・はなぶーさんも入って全員で有名なカバー曲を。

 ”Ba-dee-ya, say, do you remember? Ba-dee-ya, dancin' in September Ba-dee-ya, never was a cloudy day” みんなよく知ってる歌だけどやはり題名が出てこいので調べてやっとです笑。  腕を左右に振ったりして、最後まで盛り上がりましたね!


終演後は、出演者全員でフォトタイム。生きる活力を貰ったライブでした。名古屋まで来た甲斐がありました。名古屋で会えるファンの皆さんもいつも優しくて、自分も第2の本拠地にしたいぐらいです。会場で食べたご飯も美味しかったし。出演者の皆さん・客席の皆さん・鑪ら場の皆さん、ありがとう。また来るよ!

今日は朝6時に起きて、名古屋入りの前に色々寄り道して最後は終電帰りの超強行軍。充実した1日でした。慌ただしくてすみません!


P.S このuliuli企画『もしもしウリウリ』、ゲストからの紹介で次回のゲストが決まるとのこと(以前 お昼にやっていた番組のように。だから”もしもしウリウリ”という名前なんですね)。次回のゲストは乞うご期待、だそうです!


<uliuliライブ予定>

●2022/6/14(火) BAR Jack 『Yellow Jack』

愛知県名古屋市南区呼続1丁目3-21

Op19:00/St20:00

-uliuli-

Vo.福永倫子 Key.小田智之 Gypsy 崎田治孝


<Ryo Yoshinagaさんライブ予定>

●2022/7/9(土)

代々木LIVE STUDIO LODGE『sway to the music』

Op18:00/St18:30

tozambu/THINGS/ウルトラ寿司ふぁいやー/Ryo Yoshinaga

予約↓

https://tiget.net/events/187923












ishidukuri(きり)'s 音楽ブログ【別冊(文字・下書き版)】

【文字版です】★★素敵な音楽を作るミュージシャンをリスペクトしています★★ギター🎸をたしなみ程度★変則転調・M7コード系大好き★2016年からライブ観戦★ブログ投稿★宅録派★まれにオリジナル★MIDI打ち込み★弾き語り等。※通常はアメブロをご覧ください(内容が異なることがあります)

0コメント

  • 1000 / 1000