10/26(木)、渋谷gee-ge.(ジージ)にて「ウダガワガールズコレクションVOL.287〜feat.dデリバリー〜」。菅野樹梨さん・夢積(むつみ)・Nahさん・Siesha(シーシャ)さん・さとう麻衣さん・小田夢乃さん・CAVE(壁)の出演でした。
渋谷gee-ge.は渋谷駅から歩いて10分ほどの宇田川町にあるビルの4F。今さらですが初めてです。すぐそこには8月に行ったチェルシーホテルが。なるほどこんなに近いのか。中に入るとオシャレなステージにグランドピアノ。アコースティック音楽を楽しむにはこの上ない場所です。
ウダガワガールズコレクションはハグてっぺいさんの企画するシリーズ。もうすぐ300回とは相当歴史が積まれています。今日はなんとdデリバリー(ドコモの出前サービス)を使ったピザの食べ放題が用意され、配慮があるなあと思いました。これだけでも結構な価格では?dデリバリーのタイアップですね。この後寿司も出前されたようですが食べられず。
1番手は菅野樹梨さん。高校2年生のピアノ弾き語り。テスト中にも関わらずの出演。若者らしい思春期の悩みを歌い自由なピアノの演奏。3人のお客さんから単語を1つずつ言ってもらい、その3つの言葉で即興で歌を披露。若いからまだ頭が柔らかい。将来が楽しみです。高校生だけあって夜遅い仕事はできないので、早めに引き上げたようです。
2番手は夢積のおふたり。齊藤夢積さん(女性Vo.Gt.)、菅沼翔揮さん(男性Ba.Pf.)のユニット。齊藤さんはハロウィン仕様でメイドのコスチュームと顔に血のりのメイク。歌が上手い。フライヤーではヤマハ主催のコンテストでグランプリを受賞したとあります。確かに実力がありそう。初見なので外見がこんなだと変に先入観が出てしまうので普通のステージも観てみたい。Ba.の人はPf.も弾けるのか。すごい。
3番手はNahさん。名古屋から上京のギターSSW。とてもストレートな声が印象。とても上手い。普段は看護師さんの仕事しているそうです。実直な雰囲気。職場では頼りになる存在なんだろうなあと思います。3連符の曲が多めで得意としているようです。「人生賛歌」という曲?でしょうか。自分の道は自分で切り開く、という歌。解放弦を多用しスライドさせて弾くコード進行は勉強になった。
4番手はSieshaさん。札幌在住ピアノSSW。昨日から上京しているそうです。優しくてふんわりする歌。日常を切り取った感じの歌詞。音楽が楽しそうな表情で歌います。お客さんに届けようという姿勢。曲の終わりに下を向き鍵盤に思いを込めたような所作が印象的でした。
5番手はさとう麻衣さん。グランドピアノ弾き語りでの登場。
①シンデレラの憂鬱
②グッバイフォーム
③グンマー
④ふるさと
今日の持ち時間は短めの中、麻衣さんの現時点での最高のパフォーマンスが得られる選曲でした。前日のLINELIVE配信は作業しながらのため自分は聴き専門。少し声がかすれる場面があり気になる状況でした。それでも今日の本番までには仕上げてきました。ピアノの音がズシンとくるような衝撃、しかしマイクが見えず、どこで音拾ってんの?って思いました。本体から1本コードが見え、そこからかなあと思いましたが、gee-ge.のステージ環境に麻衣さんの力強い鍵盤裁きが加わって響きを奏でているのでしょう。①シンデレラの憂鬱は客席の女性のお客さんに届けたい歌詞。②グッバイフォームは不屈のスポーツ精神と起き上がりこぼしの人生を掛け合わせて作成されたような歌。麻衣さんの強いハートを感じます。③グンマー。出身の群馬県の名物を紹介しながらグンマの良さをアピール。「グーンマー」と大合唱。アグレッシブな3曲は麻衣さんの専売特許と言えるでしょう。そして④ふるさと。先日の群馬の音楽フェスに行ったときの山々・緑を思い出す。グンマと麻衣さんが産みだした名曲。そう言えば群馬県は都道府県別ランキングで最下位からかなり順位が上がったようです。麻衣さんの力でしょうか?
10/28(土)、地元群馬の天文台まつりでフリーライブが行われるということです。また、12月にも地元でライブが企画されています。これからも群馬を盛り上げるべく、頑張ってください!グンマ大好きです!
6番手は小田夢乃さん。オケを使っての3曲。確かに歌は上手い。リズミカルな曲からバラードまで。若干ハスキーだが高い声も自在。シンガーとしてすごい。出番は短かったけど存在感のある佇まいでした。
トリはCAVE(壁)。「かべ」だそうです。YuReeNaさん(Vo.Key.)、福原蓮音さん(Gt.Cho.)、佐々木亮太さん(Ba.Cho.)の3人組。Key.は61鍵のNord Electro4D。キータッチがハンマーアクションであるにも関わらず軽量コンパクトに設計されたキーボードのようです。確かに小さいですが、いい音が出ておりました。それを操るYuReeNaさんはNHK「みんなのうた」やアイドルへの楽曲提供もしているという実績。声は可愛らしいトーンで楽曲はPOPSの王道を行くリズミカルさ。コード進行もテクニックもセンスの良さを感じました。うん、このグループとても良い。
今日も実力派揃いの価値あるステージ、見届けることができました。麻衣さんはもちろん、(多くは語りませんでしたけど)出演者さんに演奏がとてもよかったと率直な感想を話しました。いろいろな音楽のスタイルがあり、それぞれが魅力的です。まだまだ果てしない探求が続きます。。
0コメント