10/10(火)、渋谷7th.FLOORにて、「月見うた」。奈良ゆいさん・aroさん・今井里歩さん・河野暁子さんが出演されました。
渋谷・道玄坂を登って10分ぐらい。円山町のラブホ街の中に突如として現れるエンターテイメントの建物の数々。TSUTAYA系列のO-EAST、O-WEST。今日はO-WEST側の7階にある箱でのステージに行きました。対面のO-EASTはもっと大規模で、今日は「ドラムの日」ということでドラムに関連した(と思われる)音楽イベントがあり、周辺道路はお客さんでごった返してました。お客さんも奇抜な格好もいたし、サブカルチャー的にパワースポットな場所だなあとつくづく思いました。それにしても今日は暑い!秋とは思えない汗ばむ陽気。夜になってもモワッとした空気が辺りを包みました。
7th.FLOORの階に上がると、多少使い込んだ建物ではありますが、7階というロケーションを活かして夜景が見える窓がバッチリの素敵なライブハウスでした。ステージにはYAMAHAのグランドピアノ。なんとなく四谷天窓.comfortを連想します。なんともオシャレです。
トップは奈良ゆいさん。ギター弾き語り。大学生?って言ってたかな、若いですね。上の写真2本のギターのうち1本は12弦ギターです。後半3曲は12弦で表現力のある演奏でした。アコギの12弦は1本の指で2本の弦を抑えなくてはならないので結構力が要ります。エレキだったら弦が柔らかいのですが、12弦のアコギを女性が弾くのは結構しんどいんではと思います。指関節を逆に曲げながら一生懸命押さえていたのでつい応援したくなりました。Taylorの12弦は弾きやすいとのことですが、女性では珍しいことです。
2番手はaroさん。ギター弾き語り。3月のキャバリーノ以来2回目の拝見。脚にベルを付け、アコギはやや上に構え、キレイなアルペジオ、時にハーモニクスを使って幻想的な曲を奏でる。カポを8フレットにつける人は見たことがない。山中湖に在住ということですので森の妖精の歌っていう感じですね。
3番手は今井里歩さん。季節は秋なのに今日は汗ばむような空気で、ノースリーブでの登場。Eg.に加茂フミヨシさんがサポート、いつも頼りになります。
①白い月の裏側
②新しいキセツ-ミチ-
③勿忘草
④アルイテユケル
⑤good day
ステージ横の窓から渋谷周辺の夜景が映えます。それもあって今井さんのステージがより魅力的に感じました。入りは月夜が似合う「白い月の裏側」から。明るい月の裏側には暗い裏側があり、様々な明るい出来事の中には無視してはいけない暗い部分もあるということを教えてくれます。「新しいキセツ-ミチ-」では加茂さんのソロが泣かせる!「勿忘草」はライブでは初めて聴きました。マイナー調で切なさあふれる曲。「アルイテユケル」今井さんの名曲中の名曲。今日はこのステージの照明がほの暗く幻想的で曲を演出してくれました。ただ聴き惚れるばかりです。最後はいつもの質問「今日はいい日だったでしょうか?」⇒当然いい日でしょう!
今日のイチ推しのアーティストは、SSW河野暁子さん。ピアノサポートをつけてハンドマイクでの出演。ボーカルめちゃくちゃ上手い!素敵な高音かつ澄んだパワーの効いたボイスで圧倒されっぱなしでした。この人すごい。すごいとしか言いようのない声をしていました。ピアノもメジャーアーティストをサポートしている方で、装飾音が煌びやかで素晴らしい演奏でした。ご本人はバラードをよく歌うと仰っていましたのでフィーリングが自分と合います。曲名はわかりませんが最初にやった3連符のバラードがよかったです。3曲目に歌った「Whiskey Moon」というバラードが収録されたCDを思わず買ってしまいました。月夜にお酒を飲みながら聴きたい(今聴いています!)。なんかチャンスを掴めば大化けするひとだなと思います。物販のとき写真撮りそびれた~仕方ない。また今度ライブに行ってみたい。
いつも素敵な歌を披露してくれる今井さん。今日は全曲グランドピアノの弾き語りでした。加茂さんの泣きのギターも痺れました。今日はシックに抑えめのエフェクトです。今井さん声の調子は前回より少しずつ良くなっているそうです。心に余裕が出てきていい傾向です。終演後の物販時も冒頭の写真のようにオチャメな姿も披露してくれました。Vサインの写真も合わせてどちらも素敵です(今日のお気に入りは冒頭のオチャメ系かな~)。気さくな人柄も好感が持てます。最初お会いした時とは随分印象が変わりました(いい意味で)。お話ししていても面白いです。面白くイジってくれる人がいるので安心です笑。自分自身もすっかり今井さんのライブの常連で、ハマりっぱなしの毎日になりつつあります。うざいかもしれませんが今後もよろ!
0コメント