1/10(火)、東新宿・真昼の月夜の太陽にて「新年会ライブ~明太子の日」企画として 武元さおりさん・中前りおんさん・女豹三姉妹さんのライブを観戦しました。
1/10は明太子の日なんですね。調べたら”福岡の食品会社ふくやが制定、1949(昭和24)年のこの日、前年に創業したふくやは、研究を重ねてきていた「味の明太子」を初めて店頭に並べた”とあります。http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/01gatu/1_10.htm
明太子の日というだけあり、今日は「明太子どんぶり」付きのライブでした。粋な計らい。明太子3個までOKでしたが、塩分気になったので2個。空腹満たされました。
開始直前に駆け付けたら BGMとして寿菜さんという方がピアノを奏でていました。最初試奏かと思いました。勘違いして申し訳ありません。
開演。トップは武元さおりさん。兵庫県尼崎出身のギター弾き語りSSW。演奏中にギターの5弦を切っていました。普通は3弦とか1弦とか切るんですが。珍しい。ブルース系のブラックな曲でお客さんの手拍子が取れてなくて自分もアレ?と。ノリが掴めなくて残念でしたが、武元さん気丈に歌ってくれました。
2番手は中前りおんさん。りおんさんは初見です。山口県出身・埼玉県在住のピアノ弾き語りSSW。Instagram動画でクリスマスの曲を投稿しており、すごくよかったのでフォローしました。りおんさんはどんな歌を歌うのだろう?You Tubeで少し予習しましたが、今回のライブで聴いたことがあったのは「インフルエンザ」だけでした。ライブのみで演奏している曲が多いようですね。やはりライブに足蹴く通うしかない。セトリについては聴いたことのない曲ばかりだったので 諸先輩がたの情報を閲覧して頂ければと思います。最初の5曲はピアノ弾き語り。後半はバイオリンに向江陽子さんをサポートに、最後は向江さんがピアノを弾き、りおんさんハンドマイクで歌いました。自由闊達でハイトーンな声が素敵ですね。
3番手は女豹三姉妹のお三方。ぱなえさん(Agt.Vn.Vo.)、杏菜さん(Pf.Perc.Vo.)、向江陽子さん(Pf.Vn.Vo.)。三人がマルチプレーヤーとなってハイグレードな音楽を創りだす、有名な三人なので、今回ライブを観戦できたのはラッキーなこと。まあすごいですね。ハーモニーは綺麗だし、色々楽器を持ち替えてそれぞれ素晴らしい演奏。MCは女の子3人でにぎやか!楽しいひとときを過ごしました。超テクなグループは色々なジャンルで見受けられますが、アコースティック系弾き語りの分野で言えば超テク集団と言えるのではないでしょうか。
今回の目当てはりおんさん。ライブ終了後の物販で初めてお逢いすることができました。とても嬉しい! りおんさんとは投稿のリプなどをやり取りしていたので自分の名前ぐらいは覚えていただけていたようです。CDは当然全2枚「Caution! Your Potion!」「IDENTITY」購入しました。
音楽としては、「めちゃめちゃ素敵で、すごく難解な曲」が多いです。実はこういう曲は自分は大好きです。コード進行が難しい。メロディラインが読みづらい。かなり洋楽を中心に色々な音楽を聴きこんでいる方だと思います。どうやって曲を書いているのだろう?自分のようなギター弾きには作れません。とにかく譜面が見たい!勉強になる!あとでCDを聴いて「ヴァーチャルワールド」はこの日のライブでもやったのがわかりました。この曲のコード進行もどうなってんの?というぐらいあちこち調が変わります。でもこの転調が心地よい。サビの「目ーが覚めるまではー」のところでも転調しますがあそこは好きだな~
その中で「インフルエンザ」はりおんさんの中で代表的な曲でしょう。実際 インフルエンザに罹ったときに作った曲ということで実感がこもっております。かく言う自分も本物のインフルエンザに罹ってしまいました。。。「偉大なお医者様の薬で~」確かに薬はすぐに処方されました。りおんさんの「インフルエンザ」はYouTubeで見ることができます。
また りおんさんはInstagram動画で世間を騒がせている(?)マイチャッター・オンリー氏のマネージャーをしています。こちらでも素敵な氏の歌声を堪能することができるでしょう。ライブでも新年のご挨拶として「春の海」を歌ってくれました。あれ?りおんさんが歌っちゃっていいの?
とにかくまずは りおんさんの曲を勉強したいと思います!ライブにも足を運んで、その場でしか味わえない感動をつかみたいと思います!
0コメント